Axi(アクシ)の評判は?実際の口コミ・安全性を徹底解説

「Axi 評判」記事のアイキャッチ画像

「Axi (アクシ))は本当に評判いいの?」「スキャルピングに向いている?」と疑問をお持ちではありませんか?

Axi (アクシ)は2007年創業のオーストラリア発の海外FX業者で、透明性の高いNDD方式や最大レバレッジ1000倍が特徴です。

この記事では、Axiの評判や口コミを徹底調査し、メリット・デメリットを詳しく解説していきます。

実際の利用者の声をもとにAxiの真の実力を解説しているので、口座開設を検討されている方は参考にしてみてください。

海外FX業者のおすすめランキングを比較して確認したい方は、下の記事もご覧ください。

あわせて読みたい
海外FX業者おすすめランキング!優良で人気の海外口座を徹底比較 海外FXとは、海外のFX業者を利用して行うFX取引(外国為替証拠金取引)のことです。 国内FXにはないハイレバレッジや低スプレッド、高額の口座開設ボーナス・入金ボーナ...
目次

海外FX業者Axi(アクシ)の特徴:どんな人におすすめ?

Axi公式トップ画像

Axi(アクシ)は2007年にオーストラリアで設立され、透明性のある取引環境とハイレバレッジを提供する海外FX業者です。

特に取引の自由度が高く、スキャルピングやEA(自動売買)を活用したいトレーダーに適している点が大きな魅力となっています。

スクロールできます
項目スタンダード口座プレミアム口座エリート口座
50%入金ボーナス対象対象対象
レバレッジ最大1,000倍最大1,000倍最大1,000倍
スプレッド0.7pips〜0.0pips〜0.0pips〜
取引手数料なし往復 USD 7往復 USD 3.5
最少取引量0.01ロット0.01ロット0.01ロット
初回入金額指定なしUSD 500累計USD 25,000
取扱商品FXペア、メタル、株式、暗号資産、コモディティ、インデックス
ベース通貨AUD, CAD, CHF, EUR, GBP, HKD, JPY, NZD, SGD, USDJPY, USD, EUR, GBP, AUD
EA(自動売買)可能可能可能
VPS利用可能可能可能
Axiの口座タイプ別スペック比較表

Axiの基本スペックを見ると、最大レバレッジが1000倍最低0.0pipsからの狭いスプレッド、NDD方式による透明性の高い取引環境が整っています。

ただし、常設している口座開設ボーナスや入金ボーナスがない点や、日本語サポートがやや不十分という評判もあり、初心者にはハードルが高いかもしれません。

Axiがおすすめな人Axiが向いていない人
取引自由度の高い環境を求める人
スキャルピングやEA取引をしたい人
NDD方式で透明性の高い取引を重視する人
ハイレバレッジ取引を行いたい人
初心者向けボーナスを活用したい人
手厚い日本語サポートを必要とする人
低資金でハイスペック口座を利用したい人
ボーナスを重視するトレーダー
Axiがおすすめな人・向いていない人の比較表

総合評価としては、Axiは中級者以上のトレーダーやスキャルピング、EA取引に力を入れたいトレーダーに特におすすめです。

まだ、口座開設をしていない方は期間限定の入金ボーナスを活用して、今すぐトレードを始めてみましょう!

Axiの良い評判・口コミ・メリット

Axi(アクシ)には、多くのトレーダーから高評価を得ている点がいくつかあります。

ここではAxiの良い評判や口コミから見えるメリットを詳しく解説していきましょう。

良い評判①NDD方式で取引の透明性・約定力が高い

Axi(アクシ)はNDD方式(No Dealing Desk)を採用しており、トレーダーの注文が直接市場に流れる仕組みになっています。

NDD方式ではディーラーが介入しないので、約定拒否やレートの操作が起こりにくく、透明性の高いFX取引を実現していることが特徴です。

また、Axiは20社以上の大手プロバイダーとインフラ整備を行っており、約定力の向上にも力を入れています。

MYFXメディア

特にスキャルピングやEA取引では約定力が重要になるため、Axiのこうした取り組みは多くのトレーダーから高い評価を得ているんです。

実際に利用しているトレーダーからは「約定拒否がなく、狙ったタイミングで取引できる」という口コミが見られました。

海外FX業者の約定力ランキングは下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
約定力が高い海外FX業者をランキングで比較!スリッページなしのFX会社は? 約定力の高い海外FX業者を選ぶことで、狙ったタイミングで取引が可能になり、スリッページも減少します。 不利なタイミングで約定してしまうと、余計な損失が発生します...

良い評判②最大レバレッジが1000倍

Axiのすべての口座タイプで最大1000倍のレバレッジを利用できる点も、多くのトレーダーに支持されている理由の一つです。

高いレバレッジは少額資金でも大きなポジションを取れるため、国内FXでは不可能な資金効率の良い取引ができます。

例えば、1万円の証拠金で最大1000万円分の取引ができるので、少額からでも利益を狙いやすい環境といえるでしょう。

スクロールできます
海外FX業者最大レバレッジ
Exness無制限
Axi1,000倍
XMTrading1,000倍
FXGT1,000倍(Optimus口座は5000倍)
TitanFX500倍(マイクロ口座は1,000倍)
AXIORY1,000倍(マックス口座は2,000倍)
海外FX業者の最大レバレッジ比較表

ただし、Axiではレバレッジ制限は証拠金残高ではなく取引量によって設定されています。

具体的には以下のような制限があるため、取引量が増えるとレバレッジが段階的に下がる仕組みです。

スクロールできます
取引量最大レバレッジ
〜100ロット1,000倍
100〜200ロット500倍
200〜300ロット50倍
300ロット〜33倍
Axiの取引量によるレバレッジ制限

上記の取引量によるレバレッジ制限により、ロスカットされるリスクを軽減しつつハイレバレッジ取引ができるのが特徴です。

業界唯一の無制限レバレッジであるExnessの評判について気になった方は、下の記事もご覧ください。

あわせて読みたい
Exness(エクスネス)の評判を徹底調査|口コミから見えた意外なメリット・デメリットとは? Exness(エクスネス)は、無制限レバレッジや極狭スプレッドなど、優れた取引環境が評判の海外FX業者です。 近年では日本人ユーザーも急増しており、SNSでは「Exnessのハ...

良い評判③スプレッドが他社と比較して狭い

Axiのプレミアム口座やエリート口座では、最小0.0pipsからという非常に狭いスプレッドで取引できます。

さらにエリート口座では、取引手数料が往復3.5ドル/ロットと業界最安水準となっています。

AxiのXによる実施の口コミ
引用:X(旧Twitter)

実際の口コミでわかる通り、スプレッドは業界トップレベルだとわかりますね。

低コストでの取引が可能なため、スキャルピングなどの短期売買をするトレーダーにとって大きなメリットになるでしょう。

スクロールできます
口座タイプスプレッド取引手数料
スタンダード口座0.9pips〜なし
プレミアム口座0.0pips〜往復7ドル/ロット
エリート口座0.0pips〜往復3.5ドル/ロット
Axiの各口座タイプの手数料一覧表

他社と比較しても、Axiのエリート口座は特に優れた取引コスト設定となっており、頻繁に取引を行うトレーダーにとって大きなコスト削減につながります。

スキャルピングや短期売買をするなら、今すぐ口座を開設して、業界最安値のスプレッドで低コストを実感しましょう!

海外FX業者のスプレッドや手数料を比較して確認したい方は、下の記事もご覧ください。

あわせて読みたい
海外FXのスプレッド比較!最狭・狭いおすすめ業者ランキングを解説【2025年4月最新版】 海外FXで成功するためには、スプレッドの理解と低スプレッド業者を探すことが必要不可欠です。 スプレッドは狭ければ狭いほど取引で有利になり、同じトレードでもより大...

良い評判④EA・スキャルピングに制限がない

AxiではFXやCFD取引でのスキャルピングやEA(自動売買)に関する制限がほとんどないため、トレーダーは自由度の高い環境で取引できます。

他の海外FX業者では、時間帯によって取引制限があったり、特定のEA種類に制限を設けていたりすることがあります。

MYFXメディア

しかしAxiでは取引手法やEAの選択に制限がなく、自分のトレードスタイルに合わせて自由に取引できるのが魅力です。

また、約定力の高さとスプレッドの狭さが組み合わさることで、スキャルピングやEA取引に適した環境が整っています。

良い評判⑤Axiセレクト(プロトレーダー発掘システム)がある

「Axiセレクト」はAxiが資金を提供し、トレーダーがその資金で利益を上げると最大90%の報酬を受け取れるユニークなシステムです。

Axiセレクトはグレード制になっており、取引条件を達成していくことで受け取れる利益配分が増える仕組みとなっています。

特筆すべき点は、Axiセレクトへの参加費が無料で、他のプロップファームよりもハードルが低いことです。

MYFXメディア

腕に自信のあるトレーダーなら、自己資金のリスクなしに大きな資金でトレードするチャンスがありますよ!

実際にプロトレーダーを目指している多くのユーザーから「自分のスキル次第でプロになれるチャンスがある」という高評価の口コミが見られました。

信頼できる海外FX業者を探している方は、この機会に口座を開設してみるのもおすすめです。

Axiの悪い評判・口コミ・デメリット

Axi(アクシ)にはメリットがある一方で、いくつかの気になる点も指摘されています。

ここからは、実際のユーザーからの悪い評判や口コミを基にデメリットを詳しく解説していきます。

悪い評判①常設のボーナスキャンペーンがない

Axiの大きなデメリットとして、常設の口座開設ボーナスや入金ボーナスが提供されていない点が挙げられます。

他の主要な海外FX業者と比較すると、常設のボーナスキャンペーンがないことはトレーダーにとって不利に感じるかもしれません。

特に少額資金でトレードを始めたい初心者にとって、ボーナスは重要な判断材料になるため、Axiは選択肢から外れてしまうことも。

海外FX業者口座開設ボーナス
XMTrading約13,000円
BigBoss約15,000円
Vantage約15,000円
FXGT約15,000円
Axi常設ボーナスなし
海外FX業者の口座開設ボーナス額の比較表

ただし、Axiでは期間限定で入金ボーナスキャンペーンを開催することがあります。

後述しますが、現在は50%入金ボーナス(最大500ドルまで)というキャンペーンを実施中です。

悪い評判②スタンダード口座以外の最低入金額が高い

Axiの高性能な口座を利用するには、かなり高額な入金が必要という点も多くのトレーダーから指摘されています。

プレミアム口座では500ドル(約7万5千円)、エリート口座では累計25,000ドル(約375万円)という高い最低入金額が設定されています。

特にエリート口座の最低入金額は、一般的なトレーダーにとってはかなりハードルが高いといえるでしょう。

スクロールできます
口座タイプ最低入金額スプレッド
スタンダード口座指定なし0.9pips〜
プレミアム口座500ドル0.0pips〜
エリート口座累計25,000ドル0.0pips〜
Axiの口座タイプ別の入金額とスプレッドの比較表

スタンダード口座は最低入金額の制限がありません。

しかしスプレッドが広いため、頻繁に取引を行うトレーダーにはコスト面で不利になります。

つまり、本格的にAxiを活用するには、ある程度まとまった資金が必要というのが現実です。

悪い評判③出金拒否・出金遅延の口コミあり

「Axi 評判」記事のFPA画像
引用:FPA(ForexPeaceArmy)

海外の評判サイトやフォーラムでは、一部のユーザーからAxiに出金拒否されたという報告が見られます。

大手海外FX掲示板「FPA(ForexPeaceArmy)」でのAxiの評価は5点満点中2.68点と低めで、出金関連の問題で指摘されていました。

日本国内では出金拒否や遅延の報告はほとんど見られないものの、多額の資金を入金するのは慎重に検討すべきかもしれません。

FPAでのAxiのレビュー
引用:FPA(ForexPeaceArmy)

評判サイトでは、ユーザー側の問題が影響することもありますので、複数の情報源を参考にすることをおすすめします。

MYFXメディア

実際に出金に関するレビューを見てわかる通り、出金ができていることがわかりますね!

ユーザー側での規約違反で出金拒否されることもあるので、レビューを鵜呑みにしないようにしましょう。

実際に利用を検討する際は、まずは少額でのテスト出金を行うなど、慎重に進めることがおすすめです。

悪い評判④ゼロカットの利用に承認が必要

多くの海外FX業者では、口座残高がマイナスになると自動的にゼロカットが適用される仕組みになっています。

しかし、Axiの場合は口座残高がマイナスになった時点でサポートに連絡し、承認を受ける必要があるという独自のシステムを採用。

承認が下りれば口座残高はゼロにリセットされますが、もし禁止されている取引方法で損失を出した場合、ゼロカットが適用されない場合があります。

MYFXメディア

例えば、複数口座での両建てなど、利用規約に違反する取引で損失が発生した場合はゼロカットが適用されないことがあります。

自動的にゼロカットされる他社と比べると、トレーダーにとって不安要素になるかもしれません。

海外FX業者のゼロカット対応のおすすめランキングが気になる方は、下の記事も参考にしてください。

あわせて読みたい
海外FXのゼロカットシステムとは?仕組みやメリット・デメリットを解説 海外FXのゼロカットは、トレーダーの借金リスクを減らすシステムです。 口座残高がマイナスになる場合でも、業者が損失を負担してくれます。追証なしで取引できるので、...

悪い評判⑤チャットサポートを受ける手順がやや面倒

Axiでは日本語チャットサポートを提供していますが、利用するためにはまずチャットボットとのやり取りが必要という手続きの煩雑さが指摘されています。

さらに、チャットボットでの選択項目「Chat with an Agent」から日本語サポートにたどり着くまでのプロセスは英語表記となっています。

英語が苦手なユーザーにとっては、サポートを受けるまでの手順自体がストレスになる可能性があるでしょう。

しかし、下記で紹介している通り、実際にサポートを利用するとそこまで気になりませんでした。

STEP
公式サイトを開き右下のチャットボタンを選択
「axi 評判」記事のサポート画像
STEP
クリックすると出てくる画面
「axi 評判」記事のサポート画像
STEP
質問したいことをそのまま日本語で入力
「axi 評判」記事のサポート画像
MYFXメディア

日本語サポートは存在するものの、アクセスのしやすさという点では改善の余地がありそうです。

日本語対応が充実している海外FX業者を知っておきたい方は、下記記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
海外FXの日本語対応を徹底比較!評判が良いおすすめの業者は? 海外FXには日本語対応に力を入れている業者が多くあり、英語ができなくても安心して取引できます。 以下の3業者は、日本語対応が豊富で日本人も多く利用している特にお...

Axiのボーナスキャンペーン

2025年4月現在、Axiでは入金額の50%がボーナスとして付与される期間限定キャンペーンを展開中です。

Axiの入金ボーナスは最大500ドル(約7万5千円)まで受け取ることができ、初めて口座開設するユーザーが対象となっています。

スクロールできます
キャンペーン期間2025年6月30日の23:59まで
ボーナス付与率50%
最大ボーナス額500ドル
対象口座ライブ口座
出金条件2025年6月31日以降
クッション機能あり
プロモーションコードJP50Axi
Axiの入金ボーナスの詳細

キャンペーン期間中の6月30日までに出金や資金移動した場合は、クレジットが消滅してしまうので注意してください。

50%入金ボーナスキャンペーンを利用するには、以下の条件をすべて満たす必要があります。

入金ボーナスの利用条件
  1. キャンペーン期間中にAxiで新規のリアル口座を開設する
  2. MT5スタンダード口座に最低14,000円(相当額)を入金する
  3. service@axi.com 宛にメールを送り、口座情報とプロモコード「JP50Axi」を伝える
  4. 確認メールを受け取った後、キャンペーン期間中に最低1回の取引を行う

注意点として、このボーナスは「クッション機能」があるため、負けた場合はまずボーナス分から差し引かれます。

また、ボーナスで得た利益の出金はキャンペーン期間終了後となるため、すぐに出金することはできません。

MYFXメディア

さらに、すべてのボーナス資金は2025年6月31日には消滅するため、期間内に利益を出して出金準備をしておくことが重要です。

ボーナスキャンペーンを重視するなら、VantageやFXGTなど常設しているボーナスを提供する他の海外FX業者も検討してみるとよいでしょう。

他の海外FX業者を口座開設ボーナス額で比較して見てみたい方は下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
海外FX口座開設ボーナス比較ランキング!おすすめの厳選業者を紹介【2025年4月最新】 【開催中】海外FXの最新おすすめ口座開設ボーナス 海外FX業者特徴>>詳細を見る・口座開設ボーナス15,000円└下記ボタンでの口座開設限定・初回100%入金ボーナス・...

Axiの安全性・信頼性を解説

海外FX業者を選ぶ際には、その安全性や信頼性が最も重要なポイントになります。

それではAxi(アクシ)の安全性・信頼性について詳しく検証していきましょう。

会社概要:実績のある老舗FX業者

Axi(アクシ)は2007年にオーストラリアで設立された歴史ある海外FX業者です。

日本人トレーダーの間での知名度はまだ高くありませんが、グループ全体としては20年近い実績があり、この点で一定の安全性が評価できます。

AxiのXによる口コミ
引用:X(旧Twitter)

実際にXでの口コミを見る限り、老舗ならではの信頼性が高く、多くのユーザーに支持されています。

Axiの日本人口座の管理・運営は「AxiTrader Limited」という法人が行っており、長年の運営実績がある点は安心材料といえるでしょう。

スクロールできます
運営会社AxiTrader Limited
設立年2007年
所在地Suite 305, Griffith Corporate Centre, PO Box 1510, Beachmont Kingstown, St Vincent and the Grenadines
資金管理方法分別管理
公式サイトhttps://www.axi.com/jp
Axiの基本情報

長い運営実績は信頼性の証と言えますが、次に見るライセンスの状況も重要なポイントです。

信頼性の高い金融ライセンスを保有

日本人トレーダーのアカウントを管理するAxiTrader Limitedは、セントヴィンセント・グレナディーン諸島(SVG FSA)の金融ライセンスを取得しています。

また、Axiグループ全体ではオーストラリアやイギリスなどの先進国の金融ライセンスも取得しており、安全性は申し分ないでしょう。

MYFXメディア

複数の金融ライセンスを保有している点は、Axiの安全性・信頼性を示す重要なポイントですね。

ただし、日本人トレーダーの口座が管理されているSVGのライセンスは、規制が比較的緩いことで知られていることには注意が必要です。

資金管理方法は分別管理

Axiの資金管理方法は分別管理のみとなっており、信託保全を提供している海外FX業者と比べると安全性は劣ります。

仮にAxiが倒産した場合、資金の全額返還が保証されるわけではないということを理解しておきましょう。

ただし、Axiは「Financial Commission」に加盟しており、最高20,000ユーロ(約320万円)までの補償に対応しています。

「Financial Commission」は海外FX業者とトレーダー間の紛争解決委員会であり、トレーダーの資金を直接補償するわけではない点には注意が必要です。

つまり、破綻時の資金保全というよりは、取引上のトラブルに対する保護という側面が強いといえるでしょう。

日本の金融庁から警告を受けている

日本金融庁からの警告(Axi)
引用:金融庁公式サイト

Axi(アクシ)は2024年1月に日本の金融庁から警告を受けていることが確認されています。

ただし、日本金融庁からの警告は日本の金融ライセンスを持たない海外FX業者に対する一般的なものであり、Axiが特別に危険という意味ではありません。

実際には、Axiのサービスを利用して取引する行為に違法性はなく、Axiが日本居住者にサービスを提供することも合法です。

日本金融庁からの警告(XM)
引用:金融庁公式サイト

上記の画像から分かるように、XMTradingやFXGTなど多くの大手海外FX業者も同様の警告を受けており、Axiだけが特別なケースであるわけではないことが分かります。

気になる業者がある場合は、日本の金融庁公式サイトで探してみるといいでしょう。

MYFXメディア

「Ctrl+F」もしくは「Command+F」で検索したい業者名を入力し、「Enter」で該当する場所へ飛んでくれます。

Axiの口座タイプ

Axi(アクシ)には3種類の口座タイプがあり、それぞれ特徴が異なります。

スクロールできます
スタンダードプレミアムエリート
最大レバレッジ1,000倍1,000倍1,000倍
スプレッド0.7pips〜0.0pips〜0.0pips〜
取引手数料なし往復7ドル/ロット往復3.5ドル/ロット
最低入金額指定なし500ドル累計25,000ドル
ロスカット水準20%20%20%
取引プラットフォームMT4/MT5MT4/MT5MT4/MT5
Axiの各口座タイプの特徴

口座タイプによって取引コストや必要資金が大きく異なるため、自分のトレードスタイルや資金状況に合わせて最適な口座を選ぶことが重要です。

スタンダード口座

スクロールできます
最大レバレッジ1,000倍
スプレッド0.7pips〜
手数料無料
ボーナス対象対象
最低入金額指定なし
取引方式NDD(STP)
最小取引単位0.01ロット
取引ツールMT4
取扱商品・FX通貨ペア
・メタル
・暗号資産
・株式
・商品
・株価指数
EA・自動売買可能
スキャルピング可能
両建て取引可能
VPS利用可能
Axiのスタンダード口座のスペック表

スタンダード口座は最低入金額の指定がなく、手数料無料で取引できるAxiの基本的な口座タイプです。

初めてAxiを利用する方や、少額資金からスタートしたい方におすすめの口座タイプになっています。

MYFXメディア

スプレッドは0.7pips~と他の口座タイプよりやや広めですが、取引手数料がかからないため、頻繁に取引しない方にとっては十分なスペックですね。

大手海外FX業者であるXMTradingのスタンダード口座では、スプレッドが1.0pips〜なのでAxiの方がスプレッドは低いです。

スタンダード口座がおすすめな人
  • お試しでAxiを使いたい人
  • 海外FX初心者
  • 少額資金から始めたい人
  • 取引頻度が少ない人

プレミアム口座

スクロールできます
最大レバレッジ1,000倍
スプレッド0.0pips〜
ボーナス対象対象
手数料往復USD7
(1ロットあたり)
最低入金額USD500
取引方式NDD(ECN)
最小取引単位0.01ロット
取引ツールMT4
取扱商品・FX通貨ペア
・メタル
・暗号資産
・株式
・商品
・株価指数
EA・自動売買可能
スキャルピング可能
両建て取引可能
VPS利用可能
Axiのプレミアム口座のスペック表

プレミアム口座は最小0.0pipsという狭いスプレッドが特徴ですが、その代わりに取引手数料として往復7ドル/ロットがかかります。

スプレッドと手数料を合わせた総取引コストは、スタンダード口座よりも低くなる場合が多いでしょう。

ただし、最低入金額が500ドル(約7万5千円)と設定されているため、ある程度まとまった資金が必要になります。

MYFXメディア

頻繁に取引を行うトレーダーや、スプレッドの狭さを重視するスキャルピングトレーダーに適した口座タイプといえるでしょう!

取引銘柄はスタンダード口座と同様、幅広いラインナップが揃っています。

プレミアム口座がおすすめな人
  • Axiでの取引に慣れた人
  • 頻繁に取引する人
  • スキャルピングをメインとするトレーダー
  • エリート口座を使うほど資金に余裕がない人

エリート口座

スクロールできます
最大レバレッジ1,000倍
スプレッド0.0pips〜
ボーナス対象対象
手数料往復USD3.5
(1ロットあたり)
最低入金額累計USD25,000
最小取引単位0.01ロット
取引ツールMT4
取扱商品・FX通貨ペア
・メタル
・暗号資産
・株式
・商品
・株価指数
EA・自動売買可能
スキャルピング可能
両建て取引可能
VPS利用可能
Axiのエリート口座のスペック表

エリート口座はAxiの口座タイプの中で最も低コストで取引できるハイエンドな口座です。

最小0.0pipsの狭いスプレッドに加え、取引手数料もプレミアム口座の半額となる往復3.5ドル/ロットという業界最安水準の取引コストを実現しています。

MYFXメディア

しかし、エリート口座を利用するには累計25,000ドル(約375万円)という高額な入金が必要です。

さらに、エリート口座を継続して利用するためには、口座残高25,000ドルの維持と月間約5,000万ドルの取引量(1日平均25ロット程度)が必要となります。

エリート口座は厳しい条件から、資金に余裕のある上級トレーダーやプロトレーダー向けの口座タイプです。

エリート口座がおすすめな人
  • Axiをメイン口座にしたい人
  • 取引資金に余裕のある人
  • 海外FX上級者・プロトレーダー
  • 頻繁に大量の取引を行う人

それぞれの口座タイプには一長一短がありますので、自分のトレードスタイルや資金状況に合わせて適切な口座を選びましょう。

Axiの始め方・入出金方法

Axi(アクシ)の口座開設から取引開始までの流れ、入出金方法について詳しく解説します。

初めての方でも分かりやすいよう、各ステップを順を追って説明していきます。

Axi新規口座開設方法

Axiの口座開設は、簡単な個人情報入力と本人確認書類の提出で完了します。

以下に、口座開設の手順を詳しく解説します。

Axiの口座開設手順
  1. Axi公式サイトを開き「口座開設」ボタンをクリック
  2. 基本情報(氏名・メールアドレス・電話番号)を入力
  3. 口座タイプを選択(最初はスタンダード口座がおすすめ)
  4. ベースカレンシー(口座通貨)を選択
  5. 個人情報(住所・職業・年収など)を順に入力
  6. 本人確認書類と住所確認書類をアップロード
  7. セルフィー画像(本人確認書類を持った自撮り)を提出

本人確認書類として有効なのは、パスポート、運転免許証、マイナンバーカードなどの政府発行IDです。

住所確認書類には、公共料金の請求書や銀行取引明細書など、3ヶ月以内に発行された書類が使用できます。

書類提出後は最大24時間ほどで審査が完了し、登録したメールアドレスに口座情報が送られてきます。

MT4のダウンロード〜ログイン手順

口座開設が完了したら、次はMT4/MT5をダウンロードしてログインする必要があります。

取引プラットフォームのセットアップ手順は以下の通りです。

MT4/MT5のログイン方法
  1. Axi公式サイトからMT4/MT5のインストーラーをダウンロード
  2. ダウンロードしたインストーラーを実行し、画面の指示に従ってインストール
  3. インストール完了後、MT4/MT5が自動的に起動
  4. 「ファイル」→「取引口座を開く」を選択
  5. 「新規の取引口座」を選択
  6. 「既存のサーバーを選択」を選び、Axiのサーバーを選択
  7. メールで受け取ったログインID・パスワードを入力

ログインに成功すると、MT4/MT5のチャート画面が表示され、取引が可能になります。

初めてMT4/MT5を使う方は、操作に慣れるためにまずはデモ口座でお試しすることをおすすめします。

入金方法・手数料

Axi(アクシ)の入金方法は下記の3種類があります。

スクロールできます
入金方法入金手数料入金反映時間最低入金額最大入金額
銀行振込無料即時1,340円35万円
bitwallet無料即時1,340円1340万円
仮想通貨無料最大15分30ドル相当25万円
Axiの入金方法について

銀行振込は手続きに時間がかかる一方、安全性が高く、多くのトレーダーに利用されています。

しかし、35万円以上の入金には対応していないため、大口入金を希望する場合はbitwalletの利用がおすすめです。

MYFXメディア

すぐに取引を始めたい方には、即時反映されるbitwalletや銀行振込がおすすめですよ!

なお、Axiの入金手数料は月々50,000ドルまで無料となっています。

入金方法が他社と比べて少ないのはAxiのデメリットの一つといえるでしょう。

出金方法・手数料

Axiの出金方法も入金と同様、銀行送金と仮想通貨の2種類に限られています。

出金の詳細は以下の通りです。

スクロールできます
出金方法出金手数料出金反映時間最低出金額最大出金額
銀行送金無料1~3日1,340円1,340万円
bitwallet無料即時1,340円1,340万円
仮想通貨無料最大15分30USD相当25万円
Axiの出金方法について

出金手数料も月々50,000ドルまで無料となっているため、通常の取引範囲内であれば手数料を気にする必要はありません。

出金リクエストは口座管理画面から簡単に行えますが、初回出金時には追加の本人確認が必要になることがあります。

初めての出金時は、手続きや反映速度に問題がないか確認するため、少額で試してみることをおすすめします。

また、先述した出金拒否の報告があることを考慮すると、大きな利益が出た場合は小分けにして出金するなどの対策も検討するとよいでしょう。

よくある質問

ここではAxi(アクシ)に関するよくある質問に答えていきます。

口座開設を検討している方が気になるポイントを中心に解説しますので、ぜひ参考にしてください。

独自プロップファーム「Axi Select」とは?

Axi Selectは、Axiの資金を使って取引し、利益の最大90%を受け取れるプロトレーダー発掘プログラムです。

参加費は無料で、取引成績に応じてグレードが上がり、報酬率も上昇する仕組みになっています。

Axiのスワップポイントの評価は?

Axiのスワップポイントは他社と比較して標準的な水準です。

高金利通貨ペアでは比較的良好なスワップポイントが提供されていますが、スワップ目的のトレードなら他社も比較検討することをおすすめします。

Axi(アクシ)の基本取引スペックの評判は?

Axiの基本スペックは最大レバレッジ1000倍、NDD方式採用、狭いスプレッドが特徴で、特にスキャルピングやEA取引に適しているという評判があります。

ただし、エリート口座の利用条件が厳しい点には注意が必要です。

やばいという噂は本当?

海外の一部フォーラムで出金拒否などの報告がありますが、日本国内での評判は比較的良好です。

ライセンス取得や長年の運営実績から見て、極端に危険というわけではありませんが、多額の資金を預ける際は慎重に検討しましょう。

Axiの日本語対応は充実している?

Axiは日本語サポートを提供していますが、チャットサポートを利用するには英語表記のチャットボットとのやり取りが必要です。

日本語対応はあるものの、アクセスのしやすさという点では改善の余地があります。

金・仮想通貨の取引条件は?

Axiでは金(XAUUSD)や主要仮想通貨(BTC、ETHなど)のCFD取引が可能です。

金は最大レバレッジ200倍、仮想通貨は最大20倍で取引でき、他の金融商品と同様に24時間取引可能な環境が整っています。

海外FX業者Axiの評判徹底解説まとめ

Axi(アクシ)は、透明性の高いNDD方式、最大レバレッジ1000倍、狭いスプレッドが特徴の海外FX業者です。

特にスキャルピングやEA取引に制限がないため、短期売買の取引手法を好むトレーダーにおすすめです。

一方で、常設のボーナスキャンペーンがない点や高額な最低入金額が設定されたエリート口座、出金関連の不安要素など、いくつかのデメリットも存在します。

安全性・信頼性については、複数の金融ライセンスを保有し、長年の運営実績がある点は安心材料ですが、資金管理は分別管理のみで信託保全はない点に注意が必要です。

総合的に見て、Axiは中級者以上の海外FXトレーダーや、特に自動売買やスキャルピングに力を入れたいトレーダーにとって魅力的な選択肢といえるでしょう。

初心者の方は、まずはスタンダード口座で少額から取引を始め、Axiの使用感を確かめてから徐々に資金を増やしていくのがおすすめです。

この記事を書いた人

MYFXメディアは、MYFX Marketsの運営会社「Axis Inc.」が運営する海外FXの総合情報メディアです。
当サイトは初心者から上級者トレーダーまで、全ての人に役立つ信頼性の高い情報を提供することを心がけています。
また、最新の海外FXの情報や実践的な取引戦略など、幅広いトピックスを分かりやすく解説しています。

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次