XMの仮想通貨・ビットコインFXの特徴は?銘柄一覧や取引条件まで解説

XMでは合計58種類の仮想通貨を最大500倍のレバレッジで取引できます。
FX通貨にはないとは異なり、仮想通貨はボラティリティが大きく、さらに24時間365日いつでも取引できるのが魅力です。
当記事ではXMの仮想通貨・ビットコイン取引の特徴や、取引手法について詳しく解説します。
XMのハイレバレッジを活用して仮想通貨取引を始めたい方は、ぜひ最後までお読みください!
海外FX初心者の方でも分かりやすいように、XMの仮想通貨取引について基礎から丁寧に解説していきます。
今なら仮想通貨取引にも使える13,000円の口座開設ボーナスも受け取れるので、この機会にぜひ始めてみましょう。
仮想通貨に最適な海外FX業者をとことん比較したい人は、以下の記事もご覧ください。

XMで取引可能な仮想通貨の取引条件

XMの仮想通貨取引は、最大レバレッジや取引時間、スワップポイントなど様々な面で為替通貨と異なります。
まずはXMで取引できる仮想通貨の取引条件について詳しく見ていきましょう。
なお、そもそもXMがどんな会社か、どんな特徴があるのか知りたい人は、以下の記事もご覧ください。

仮想通貨の取引銘柄一覧と最大レバレッジ

XMで取引できる仮想通貨は全部で58種類あります。
ビットコインやイーサリアムなどの有名銘柄はもちろん、時価総額の低い銘柄も数多く取引できるのがXMの特徴です。
XMの仮想通貨取引では銘柄によって最大レバレッジや取引できるプラットフォームが異なります。
主要な仮想通貨銘柄の最大レバレッジとプラットフォームを表にまとめました。
銘柄 | 最大レバレッジ | 最大ロット | 最小ロット | プラットフォーム |
---|---|---|---|---|
BTCUSD | 500倍 | 80 | 0.01 | MT4・MT5 |
ETHUSD | 500倍 | 1,180 | 0.02 | MT4・MT5 |
DOGEUSD | 50倍 | 500 | 0.06 | MT5 |
AAVEUSD | 50倍 | 1,000 | 0.05 | MT4・MT5 |
ADAUSD | 50倍 | 3,000 | 0.09 | MT4・MT5 |
ALGOUSD | 50倍 | 3,000 | 0.24 | MT4・MT5 |
APEUSD | 50倍 | 100 | 0.04 | MT5 |
APTUSD | 50倍 | 500 | 0.05 | MT5 |
ARBUSD | 50倍 | 500 | 0.03 | MT5 |
ATOMUSD | 50倍 | 500 | 0.05 | MT5 |
AVAXUSD | 50倍 | 7,000 | 0.13 | MT4・MT5 |
AXSUSD | 50倍 | 1,000 | 0.06 | MT4・MT5 |
BATUSD | 50倍 | 3,000 | 0.19 | MT4・MT5 |
BCHUSD | 250倍 | 460 | 0.02 | MT4・MT5 |
BTCEUR | 250倍 | 30 | 0.01 | MT4・MT5 |
BTCGBP | 250倍 | 30 | 0.01 | MT4・MT5 |
BTGUSD | 500倍 | 22 | 0.01 | MT5 |
CHZUSD | 50倍 | 500 | 0.06 | MT5 |
COMPUSD | 50倍 | 1,600 | 0.08 | MT4・MT5 |
CRVUSD | 50倍 | 500 | 0.09 | MT5 |
DASHUSD | 50倍 | 100 | 0.02 | MT5 |
DOTUSD | 50倍 | 800 | 0.06 | MT5 |
EGLDUSD | 50倍 | 100 | 0.01 | MT5 |
ENJUSD | 50倍 | 1,600 | 0.15 | MT4・MT5 |
EOSUSD | 50倍 | 500 | 0.06 | MT5 |
ETCUSD | 50倍 | 200 | 0.02 | MT5 |
ETHBTC | 500倍 | 43 | 0.01 | MT5 |
ETHEUR | 250倍 | 400 | 0.02 | MT4・MT5 |
ETHGBP | 250倍 | 400 | 0.01 | MT4・MT5 |
FETUSD | 50倍 | 1,600 | 0.07 | MT4・MT5 |
FILUSD | 50倍 | 100 | 0.01 | MT5 |
FLOWUSD | 50倍 | 500 | 0.06 | MT5 |
GRTUSD | 50倍 | 7,000 | 0.28 | MT4・MT5 |
ICPUSD | 50倍 | 100 | 0.01 | MT5 |
IMXUSD | 50倍 | 500 | 0.03 | MT5 |
LDOUSD | 50倍 | 200 | 0.02 | MT5 |
LINKUSD | 50倍 | 1,000 | 0.03 | MT4・MT5 |
LRCUSD | 50倍 | 200 | 0.02 | MT5 |
LTCUSD | 250倍 | 720 | 0.07 | MT4・MT5 |
MANAUSD | 50倍 | 100 | 0.01 | MT5 |
MATICUSD | 50倍 | 1,000 | 0.06 | MT4・MT5 |
NEARUSD | 50倍 | 200 | 0.02 | MT5 |
OPUSD | 50倍 | 200 | 0.02 | MT5 |
SANDUSD | 50倍 | 800 | 0.09 | MT5 |
SHIBUSD | 50倍 | 500 | 0.05 | MT5 |
SNXUSD | 50倍 | 400 | 0.02 | MT4・MT5 |
SOLUSD | 50倍 | 3,000 | 0.05 | MT4・MT5 |
STORJUSD | 50倍 | 3,000 | 0.08 | MT4・MT5 |
STXUSD | 50倍 | 500 | 0.03 | MT5 |
SUSHIUSD | 50倍 | 1,000 | 0.05 | MT4・MT5 |
UMAUSD | 50倍 | 400 | 0.03 | MT4・MT5 |
UNIUSD | 50倍 | 1,000 | 0.07 | MT4・MT5 |
XLMUSD | 50倍 | 7,000 | 0.38 | MT4・MT5 |
XRPUSD | 250倍 | 1,600 | 0.08 | MT4・MT5 |
XTZUSD | 50倍 | 500 | 0.04 | MT5 |
ZECUSD | 50倍 | 100 | 0.02 | MT5 |
ZRXUSD | 50倍 | 3,000 | 0.14 | MT4・MT5 |
1INCHUSD | 50倍 | 100 | 0.01 | MT5 |
このように、ビットコインやイーサリアムなどメジャーな仮想通貨は最大500倍のハイレバレッジで取引できます。
一方、ソラナやアバランチなど一部の銘柄は50倍までのレバレッジ制限があるため注意が必要です。
また、MT4では取引できない銘柄もあるので、すべての仮想通貨を取引したい場合はMT5を選ぶといいでしょう。
FX通貨ペアや他CFD銘柄のレバレッジも知りたい人は、以下の記事もご覧ください。

仮想通貨のスプレッド一覧

XMの仮想通貨取引で発生するコストはスプレッドのみで、取引手数料はかかりません。
口座タイプによってスプレッドが異なるので、主要な仮想通貨のスプレッドを比較してみましょう。
シンボル | スタンダード・ マイクロ口座 | KIWAMI極口座 |
---|---|---|
BTCUSD | 53 | 40 |
ETHUSD | 3.7 | 2.65 |
DOGEUSD | 0.0008 | 0.0006 |
AAVEUSD | 2 | 1.5 |
ADAUSD | 0.00365 | 0.00255 |
ALGOUSD | 0.00555 | 0.004 |
APEUSD | 0.051 | 0.037 |
APTUSD | 0.36 | 0.2655 |
ARBUSD | 0.057 | 0.0422 |
ATOMUSD | 0.13 | 0.1 |
AVAXUSD | 0.39 | 0.28 |
AXSUSD | 0.28 | 0.21 |
BATUSD | 0.0061 | 0.0045 |
BCHUSD | 2 | 1.45 |
BTCEUR | 115 | 75 |
BTCGBP | 210 | 170 |
BTGUSD | 0.035 | 0.025 |
CHZUSD | 0.0031 | 0.0023 |
COMPUSD | 1.55 | 1.15 |
CRVUSD | 0.015 | 0.011 |
DASHUSD | 0.55 | 0.4 |
DOTUSD | 0.063 | 0.047 |
EGLDUSD | 1.96 | 1.44 |
ENJUSD | 0.00535 | 0.0039 |
EOSUSD | 0.011 | 0.008 |
ETCUSD | 0.21 | 0.15 |
ETHBTC | 0.00023 | 0.00017 |
ETHEUR | 11.5 | 8 |
ETHGBP | 12.65 | 10.15 |
FETUSD | 0.0075 | 0.0055 |
FILUSD | 0.065 | 0.041 |
FLOWUSD | 0.029 | 0.021 |
GRTUSD | 0.00325 | 0.0024 |
ICPUSD | 0.228 | 0.17 |
IMXUSD | 0.06 | 0.044 |
LDOUSD | 0.12 | 0.089 |
LINKUSD | 0.16 | 0.11 |
LRCUSD | 0.0076 | 0.0056 |
LTCUSD | 1.34 | 0.98 |
MANAUSD | 0.0095 | 0.007 |
MATICUSD | 0.0105 | 0.0078 |
NEARUSD | 0.067 | 0.05 |
OPUSD | 0.097 | 0.071 |
SANDUSD | 0.0147 | 0.0108 |
SHIBUSD | 0.00016 | 0.00012 |
SNXUSD | 0.085 | 0.062 |
SOLUSD | 0.58 | 0.42 |
STORJUSD | 0.022 | 0.016 |
STXUSD | 0.032 | 0.0235 |
SUSHIUSD | 0.018 | 0.013 |
UMAUSD | 0.07 | 0.05 |
UNIUSD | 0.09 | 0.07 |
XLMUSD | 0.00175 | 0.0013 |
XRPUSD | 0.003 | 0.0021 |
XTZUSD | 0.01 | 0.007 |
ZECUSD | 0.42 | 0.31 |
ZRXUSD | 0.0122 | 0.009 |
1INCHUSD | 0.008 | 0.006 |
仮想通貨取引でコスト重視なら、KIWAMI極口座の利用がおすすめです。
スタンダード口座よりも20-40%ほどスプレッドが狭くなるため、特に頻繁に取引する方にとっては大きなコスト削減になります。
ただし、上記に記載したスプレッドは最低値で、相場の状況によって広がる場合があるのでご注意ください。
仮想通貨の取引可能時間

取引時間が長いことも、仮想通貨取引の大きな魅力の一つです。
為替や株式市場と違って、仮想通貨は24時間365日取引できます。
平日の夜や土日も市場が開いているため、忙しい方でも自分の好きな時間に取引できるのが仮想通貨の大きなメリットです。
ただし、XMのシステムメンテナンス時間だけは取引できません。
毎週土曜日の16:05~16:35(日本時間)はメンテナンスのため、取引が一時的に停止します。
この時間帯を除けば、いつでも好きな時に仮想通貨取引を楽しむことができるでしょう。
仮想通貨取引に必要な証拠金
XMの仮想通貨取引で必要な証拠金は、次の計算式で求められます。
必要証拠金 = ロット数 × コントラクトサイズ × オープン価格 × 必要証拠金率 × 1ドルの価格
XMの仮想通貨取引では必要証拠金率が0.2%と設定されており、これがレバレッジ500倍に相当します。
例えば、1BTCが40,000ドル、1ドル=150円のときに1ロットのビットコインを取引する場合の必要証拠金は以下の通りです。
1ロット × 1BTC × 40,000ドル × 0.2% × 150円 = 12,000円
わずか12,000円の証拠金で600万円相当(40,000ドル×150円)のビットコイン取引ができる計算です。
このように少額から大きな取引ができるのが、XMのハイレバレッジ取引の魅力といえるでしょう。
仮想通貨におけるスワップポイント
XMの仮想通貨取引の大きなメリットとして、スワップポイントが0 (スワップフリー)であることも挙げられます。
スワップポイントがゼロということは、ポジションを何日保有していても追加コストが発生しません。
他の海外FX業者では仮想通貨取引に対してスワップポイント(多くの場合マイナススワップ)が発生することも多いです。
例えば、FXGTでは4時間ごとにスワップポイントが発生するため、長期保有すると大きなコストになってしまいます。
スイングトレードのように、数日から数週間ポジションを持つ取引手法を使いたい場合、XMのスワップフリーは非常に有利といえるでしょう。
仮想通貨取引におけるストップレベル
XMの仮想通貨取引では、ストップレベルがゼロに設定されています。
つまり、XMなら現在価格からどれだけ近い位置でも自由に指値注文や逆指値注文を出せるということです。

多くの海外FX業者では、ストップレベルが設定されており、現在価格から一定の距離(pips)離れていないと予約注文が出せません。
例えば、ストップレベルが10pipsの場合、現在価格が1BTCあたり40,000ドルなら、39,900ドル以下か40,100ドル以上でないと予約注文が出せないのです。
XMなら現在価格に近い位置でも自由に注文できるため、スキャルピングトレードのような短期売買に非常に有利です。
また、自動売買ツール(EA)を使った取引にも適しているので、アルゴリズム取引をしたい方にもXMはおすすめできます。
XMでの仮想通貨・ビットコインFXの7つの特徴
XMの仮想通貨、ビットコイン取引には、為替通貨とは異なる特徴があるため多くのトレーダーに人気があります。
ここでは、XMの仮想通貨取引ならではの7つの特徴をご紹介します。
最大レバレッジが500倍で取引できる
XMの仮想通貨取引の最大の魅力は、最大500倍という高いレバレッジで取引できる点です。
他の海外FX業者と比較しても、XMのレバレッジは群を抜いています。
海外FX業者 | 最大レバレッジ |
---|---|
XM | 500倍 |
Exness | 400倍 |
TitanFX | 100倍 |
BigBoss | 50倍 |
500倍のレバレッジを活用すれば、少額の資金でも大きな取引が可能になります。
例えば、1万円の証拠金で500万円分の仮想通貨を取引できるため、わずかな価格変動でも大きな利益を狙えるのです。
ただし、銘柄によってレバレッジ上限が異なります。
ビットコインやイーサリアムなどのメジャー銘柄は500倍ですが、アバランチ(AVAX)やソラナ(SOL)などは50倍に制限されているので注意しましょう。
また、ロット数が多くなるとレバレッジも制限されるため、大きな取引する前に制限を把握しておくことが大切です。
ロット数 | 最大レバレッジ |
---|---|
~40ロット | 500倍 |
40~120ロット | 250倍 |
120~200ロット | 50倍 |
200ロット~ | 1倍 |
KIWAMI極口座では低コストで取引が可能
XMのKIWAMI極口座を使えば、仮想通貨取引のコストを大幅に削減できます。
スタンダード口座と比較して、KIWAMI極口座のスプレッドは約20~40%狭くなっています。
仮想通貨ペア | スタンダード口座 | KIWAMI極口座 |
---|---|---|
BTCUSD | 46pips | 35pips |
ETHUSD | 3.1pips | 2.1pips |
XRPUSD | 0.0031pips | 0.0018pips |
特にスキャルピングのように取引回数が多いトレードスタイルでは、スプレッドの差が大きな利益の差になります。
例えば、ビットコインを1日に5回取引すると仮定した場合、KIWAMI極口座では1日あたり約55pips (11pips × 5回) のコスト削減になります。
ただし、KIWAMI極口座では口座開設ボーナスしか受け取れず、入金ボーナスは対象外となります。
ボーナスを重視するなら「スタンダード口座」、取引コストを重視するなら「KIWAMI極口座」と、自分のトレードスタイルに合わせて選びましょう。
プラットフォームはMT4/MT5どちらも利用できる
XMの仮想通貨取引は、MT4とMT5どちらのプラットフォームでも利用できます。
それぞれのプラットフォームには特徴があり、用途によって使い分けると便利です。
特徴 | MT4 | MT5 |
---|---|---|
操作性 | シンプルで初心者向け | 機能が多く上級者向け |
取引銘柄数 | 一部の仮想通貨のみ | すべての仮想通貨に対応 |
チャート機能 | 基本的な分析ツール | 高度な分析ツールあり |
自動売買(EA) | 多くのEAが対応 | 新しいEAは少ない |
バックテスト | 単一通貨ペアのみ | 複数通貨ペア同時可能 |
MT4は操作がシンプルで自動売買ツール(EA)との互換性が高いため、初心者やEAトレーダーに人気です。
一方、MT5はより多くの仮想通貨銘柄に対応し、高度なチャート分析機能があるため、テクニカル分析をじっくり行いたいトレーダーに向いています。
MT4ではすべての仮想通貨銘柄が取引できるわけではないので、マイナーなアルトコインも取引したい場合はMT5を選ぶことをおすすめします。
下落相場でも利益を得ることができる
XMの仮想通貨取引では、下落相場でも利益を出せることが大きな魅力です。
仮想通貨取引所での現物取引とは異なり、XMでは「売り」から取引を始めることができるため、価格が下がっても利益を得られます。
例えば、ビットコインの価格が下落すると予想した場合、40,000ドルで売りポジションを持ち、38,000ドルで買い戻せば、2,000ドル分の利益が出せるのです。
仮想通貨市場は上昇と下落を繰り返すため、XMのCFD取引なら相場の方向性に関係なく取引が生まれます。
特に大きな暴落が起きやすい仮想通貨市場では、下落時にも利益を出せる「売り」の機能は非常に重要といえるでしょう。
豪華なボーナスキャンペーンが適用される
XMでは仮想通貨取引でも豊富なボーナスキャンペーンを利用できます。
XMの主なボーナスは次の3つです。
- 口座開設ボーナス:13,000円
- 入金ボーナス:最大10,500ドル
- XMP(ロイヤリティプログラム)
口座開設ボーナスは本人確認完了後すぐにもらえるため、自己資金を使わずノーリスクで仮想通貨取引を始められます。
例えば、最大レバレッジ500倍で13,000円のボーナスを使えば、約650万円分の仮想通貨取引ができる計算になります。



さらに、スタンダード口座では最大10,500ドル(約150万円)の入金ボーナスも受取可能です。
仮想通貨のようなボラティリティの激しい市場では資金力が重要ですが、多額の入金にはリスクも伴います。
しかし入金ボーナスがあれば、証拠金を大きく増やせるので、自分の資金を失うリスクを抑えつつ取引を有利に進めれるのです。
XMは取引資金が少なくても仮想通貨FXにチャレンジできる希少な業者なので、まだ使っていないならまずは口座開設ボーナスで取引を始めてみましょう。
ゼロカット採用で借金の心配がない
XMでは仮想通貨取引でもゼロカットシステムが採用されているため、借金のリスクがありません。
ゼロカットシステムとは、口座残高以上の損失が出た場合にその超過分を業者が負担してくれる仕組みです。
仮想通貨は為替通貨よりもボラティリティが大きいため、急激な価格変動でロスカットが間に合わず、口座残高以上の損失が出るケースがあります。
しかし、XMではゼロカットシステムにより、この損失をXMが負担してマイナス残高をゼロにリセットしてくれるのです。



国内FXの場合は追証が発生し、口座残高以上の資産を失う可能性があります。
XMならハイレバレッジで仮想通貨取引を行っても、借金のリスクなく安心してトレードできるのが大きな特徴です。
特に価格変動の激しい仮想通貨取引では、このゼロカットシステムは初心者からベテランまで多くのトレーダーを助ける安全装置の役割を果たします。
XMの取引でおすすめの仮想通貨銘柄2選
XMでは58種類の仮想通貨を取引できますが、初心者の方にはまず知名度の高い安定した銘柄から始めることをおすすめします。
ここでは、XMで特におすすめの仮想通貨銘柄を2つご紹介します。
ビットコイン(BTC)
ビットコイン(BTC)は2009年に誕生した、世界で最初の仮想通貨です。
仮想通貨市場の基軸通貨として、他のすべての仮想通貨の価格に大きな影響を与えています。
最も認知度が高く、時価総額も最大であることから、相対的に価格変動が安定しているのが特徴です。
エルサルバドルのように法定通貨として採用する国も現れるなど、世界的に広く利用されている点も魅力です。
XMではビットコインを最大500倍のレバレッジで取引でき、MT4/MT5どちらのプラットフォームでも利用可能です。
取引のしやすさと値動きの予測がしやすい点から、初心者にも上級者にもおすすめの銘柄といえるでしょう。
イーサリアム(ETH)
イーサリアム(ETH)は、ビットコインに次いで時価総額2位の仮想通貨です。
スマートコントラクト機能を備えたブロックチェーンとして、NFTやDeFi、メタバースなど幅広い分野で活用されています。
2015年に誕生して以来、テクノロジーの進化とともに価値を高め続けており、将来性も期待されている銘柄です。



XMではイーサリアムも最大500倍のレバレッジで取引できます。
比較的価格変動が予測しやすいため、初心者からスイングトレードなどの中長期投資も狙いやすい銘柄といえるでしょう。
また、XMのKIWAMI極口座ではETHUSDのスプレッドが2.1pipsと狭いため、スキャルピングのような短期売買にも適しています。
これらの人気銘柄から始めることで、仮想通貨取引の基本を学びながら、安定したトレード経験を積むことができるでしょう。
XMで仮想通貨・ビットコイン取引を始める方法
XMで仮想通貨取引を始めるには、まずリアル口座を開設する必要があります。
ここでは、XMで仮想通貨、ビットコイン取引を始めるための手順を詳しく解説します。
なお、XMの口座開設から仮想通貨取引開始までは約10分程度で完了します。
初めての方でも簡単に始められるので、ぜひこの手順に沿って進めてみましょう。
- 公式サイトにアクセスし、「口座を開設する」ボタンをクリック
- メールアドレスを入力し、登録するをクリックする
- 個人情報を入力する
- 取引に関する情報を入力する(職業、年収など)
- 口座タイプを選択する
- 利用規約に同意し、「登録する」をクリックする
- 本人確認書類をアップロードする
取引プラットフォームはMT4かMT5を選択できますが、すべての仮想通貨銘柄を取引したい場合はMT5がおすすめです。
MT4/MT5にログインしたら、気配値ウィンドウ(Market Watch)で取引したい仮想通貨ペアを探します。



右クリックして「すべての銘柄を表示」を選択すると、すべての仮想通貨が表示されます。
取引したい仮想通貨が見つかったら、その銘柄を右クリックして「新規注文」を選択するか、ダブルクリックで注文画面を開きます。
注文画面では、取引の種類 (買い/売り)、ロット数、決済方法 (成行/指値/逆指値) などを設定して、実際に注文ができます。
なお、XMの口座開設方法を画像付きで詳しく知りたい人は以下の記事もご覧ください。


XMでの仮想通貨・ビットコイン取引におすすめの手法
XMで仮想通貨取引を行う際には、さまざまなトレード手法を活用できます。
ここでは、XMの仮想通貨取引で特に効果的な2つの手法をご紹介します。
スキャルピングトレード手法
スキャルピングとは、短い時間で小さな値動きを狙うトレード手法です。
仮想通貨は値動きが活発なため、スキャルピングに非常に適しています。
特にXMでは、ストップレベルがゼロに設定されているため、現在レートに近い位置でも注文が可能です。
これにより、わずかな値動きでも素早く利益確定できるのがスキャルピングの大きなメリットです。
XMの仮想通貨スキャルピングでおすすめの設定は以下の通りです。
項目 | おすすめ設定 |
---|---|
時間足 | 1分、5分足 |
主な銘柄 | BTCUSD、ETHUSD |
テクニカル指標 | ボリンジャーバンド、RSI、MACD |
ロット数 | 0.01~0.1ロット(初心者) |
利確幅 | 10~20pips |
損切幅 | 5~10pips |
スキャルピングを行う際は、KIWAMI極口座の利用がおすすめです。
スタンダード口座よりもスプレッドが狭いため、取引コストを抑えられます。
さらにKIWAMI極口座は低スプレッド口座でありながら、口座開設ボーナス13,000円も貰えます。
仮想通貨FXを自己資金なしでも取引できるので、気になる人はまず口座開設ボーナスを使って取引してみましょう。
スイングトレード手法
スイングトレードは、数日から数週間の中期的なトレンドを狙う手法です。
XMの仮想通貨取引はスワップフリーなので、ポジションを長期保有する際にも追加コストがかかりません。
このため、スイングトレードとの相性が非常に良いと言えるでしょう。
仮想通貨は大きなトレンドが形成されやすく、特にビットコインやイーサリアムなどの主要通貨は相場の方向性が比較的分かりやすいです。
スイングトレードのおすすめ設定は以下の通りです。
項目 | おすすめ設定 |
---|---|
時間足 | 4時間、日足 |
主な銘柄 | BTCUSD、ETHUSD、LTCUSD |
テクニカル指標 | 移動平均線、フィボナッチ、一目均衡表 |
レバレッジ | 50~100倍程度 |
利確幅 | 500~1000pips |
損切幅 | 200~300pips |
スイングトレードは日々のチャート監視の負担が少なく、本業を持ちながらでも取り組みやすい手法です。
なお、XMの仮想通貨取引では最大500倍のレバレッジが使えますが、スイングトレードでは50~100倍程度に抑えることで、相場の変動に対する耐性を高められます。
先々の経済ニュースや世界的なイベントに注目しつつ、中期的な目線で仮想通貨を取引してみましょう。
XMの仮想通貨・ビットコイン取引で安定して利益を出す4つのコツ
仮想通貨取引は大きな利益を狙える一方で、リスクも大きいものです。
ここでは、XMの仮想通貨、ビットコイン取引で安定した利益を出すための4つのコツをご紹介します。
時価総額の高い銘柄で取引を行う
XMでは58種類以上の仮想通貨を取引できますが、まずは時価総額の高い銘柄を選ぶことが重要です。
時価総額の高い仮想通貨は流動性が高く、相対的に価格変動が安定しているため、初心者に適しています。
時価総額とは「発行枚数 × 単価」で計算される仮想通貨の総価値のことで、市場から見た信頼度を示す指標とも言えます。
時価総額が高い仮想通貨銘柄TOP5は、以下の通りです。
順位 | 仮想通貨 | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ビットコイン(BTC) | 最も歴史が長く、安定した値動きが特徴 |
2位 | イーサリアム(ETH) | スマートコントラクト機能を持ち、応用範囲が広い |
3位 | テザー(USDT) | 米ドルと連動したステーブルコイン |
4位 | BNB | バイナンス取引所の独自コイン |
5位 | XRP | 送金スピードが速く、金融機関との提携多数 |
時価総額の低い「草コイン」と呼ばれる仮想通貨は、短期間で何倍もの値上がりを見せることもありますが、同様に大暴落するリスクも高いです。
まずはビットコインやイーサリアムなど主要な銘柄から取引を始め、経験を積んでから他の銘柄に挑戦するのがおすすめです。
資金管理を徹底して行う
仮想通貨取引で長期的に利益を出すには、適切な資金管理が不可欠です。
1回の取引で使う証拠金は、口座残高の2~5%程度に抑えることで、大きな損失を避けられます。
例えば、口座残高が10万円の場合、1回の取引で使う証拠金は2,000~5,000円程度に留めるのが理想的です。
XMの最大レバレッジ500倍を活用すれば、少ない証拠金でも十分な取引ポジションを持てるため、活用しましょう。



また、FX同様に損切りポイントを必ず設定し、守ることも重要です。
損切りラインは取引前に決めておき、感情に流されずに実行することで、大きな損失を防ぐことができます。
特に仮想通貨は予想外の急変動が起きやすいため、損切り設定は欠かせません。
トレードルールを守って感情に左右されない
成功するトレーダーには共通点があります。それは自分だけのトレードルールを持ち、それを厳守していることです。
感情に左右されずにルールに基づいて取引することで、一貫性のある結果が得られます。
効果的なトレードルールの例としては次のようなものがあります。
- 特定のテクニカル指標のシグナルでのみエントリーする
- 利確ポイントと損切りポイントを必ず決めてから取引を開始する
- 連続して負けた場合は取引サイズを半分に減らす
- 一日の最大取引回数を決めておく
- 重要な経済指標発表前は新規ポジションを持たない
特に負けが続くと、損失を取り戻そうとして感情的になりがちです。
そんなときこそルールを守り、無理な取引や大きなポジションを持つことは避けましょう。
デモ口座で十分に検証したルールを作成し、それを実際の取引でも徹底することが大切です。
トレード結果を必ず振り返る習慣をつける
トレード後の振り返りは、スキルアップにつながる非常に重要なプロセスです。
過去の取引を分析することで、自分の得意な相場状況や改善点が見えてきます。
振り返りの際に注目すべきポイントは以下の通りです。
- なぜそのエントリーポイントを選んだのか
- 利確、損切りのタイミングは適切だったか
- トレード中の感情状態はどうだったか
- トレードルールは守れたか
- 相場環境の分析は正確だったか
MT4/MT5には過去のチャートを再生する機能があるので、これを活用して取引を振り返るのが効果的です。
また、トレード日記をつけることで、自分のトレードパターンや傾向を客観的に把握できます。
「なぜ負けたのか」「なぜ勝てたのか」を明確にすることで、次回のトレードに活かせる貴重な教訓が得られるでしょう。
XMでの仮想通貨・ビットコイン取引時の注意点4つ
XMで仮想通貨取引を始める前に、いくつか知っておくべき注意点があります。
ここでは、XMの仮想通貨、ビットコイン取引における4つの重要な注意点を解説します。
為替通貨よりもボラティリティが大きい特徴がある
為替市場と比べて、仮想通貨市場の最も大きな違いは、値動き非常にが激しいことです。
ビットコインなどの仮想通貨は、一日で10%以上の価格変動が起きることも珍しくありません。
このボラティリティの高さは、大きな利益を狙うチャンスがある反面、リスクも大きいことを意味します。
例えば、米ドル円のような主要通貨ペアでは1日の変動幅が0.5~1%程度であることがほとんどですが、仮想通貨では5~10%の変動が日常的に起こります。
さらに、重要なニュースや規制の発表があると、短時間で20~30%も価格が変動することもあるのです。
このような特性を踏まえ、以下の対策を取ることをおすすめします。
- レバレッジを抑えめに設定する(特に初心者は50~100倍程度に)
- 必ず損切りラインを設定する
- 一度に投入する資金を総資金の5%以下に抑える
- 重要なニュース発表前にはポジションを持たない
XMはゼロカットシステムを採用しているため借金のリスクはないものの、口座資金を大きく減らさないよう、慎重にトレードすることが大切です。
ゼロ口座では仮想通貨・ビットコイン取引が利用できない
XMの口座タイプのうち、「ゼロ口座」では仮想通貨取引ができません。
仮想通貨取引を行うには、スタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI極口座のいずれかが必要です。
すでにゼロ口座を持っている場合は、XM会員ページから追加口座を開設することができます。
XMでは最大8つの口座を保有できるため、ゼロ口座とは別に仮想通貨取引用の口座を開設するとよいでしょう。
各口座タイプの特徴は以下の通りです。
口座タイプ | 特徴 |
---|---|
スタンダード口座 | 全てのボーナスが適用される スプレッドはやや広め |
マイクロ口座 | 0.01ロットから取引可能 全てのボーナスが適用される |
KIWAMI極口座 | 最も狭いスプレッド 口座開設ボーナスのみ適用 |
ゼロ口座 | 仮想通貨取引不可 |
仮想通貨取引の頻度が高く、コストを抑えたい場合はKIWAMI極口座がおすすめです。
一方、ボーナスを最大限活用したい場合はスタンダード口座を選びましょう。
取引ロット数によってレバレッジが制限される
XMの仮想通貨取引では、取引するロット数によってレバレッジが自動的に制限されます。
大きなポジションを持つほどレバレッジが低く制限されるため、高レバレッジでの大量取引はできません。
具体的なレバレッジ制限は以下の通りです。
ロット数 | 最大レバレッジ |
---|---|
~40ロット | 500倍 |
40~120ロット | 250倍 |
120~200ロット | 50倍 |
200ロット~ | 1倍 |
例えば、BTCUSDの場合、40ロットを超えると最大レバレッジが250倍に制限されます。
さらに120ロットを超えると50倍に、200ロットを超えると実質的にレバレッジなし(1倍)となるのです。
これはリスク管理の観点から設けられている制限であり、大きな損失を防ぐための仕組みです。
実際に取引を始める前に、必要なポジションサイズとレバレッジの関係を確認しておくことをおすすめします。
仮想通貨での入出金は対応していない
XMでは仮想通貨取引ができる一方で、入出金方法としては仮想通貨に対応していません。
口座への入金や出金は、クレジットカードや銀行送金、電子決済サービスなどの従来の方法でのみ可能です。
これは、仮想通貨CFD(差金決済取引)を行っているため、実際の仮想通貨の受け渡しが発生しないことが理由です。
XMで利用できる主な入出金方法は以下の通りです。
入出金方法 | 手数料 | 反映時間 |
---|---|---|
クレジットカード | 無料 | 即時~数時間 |
銀行送金 | 銀行手数料のみ | 1~5営業日 |
bitwallet | 無料 | 即時~数時間 |
STICPAY | 無料 | 即時~数時間 |
仮想通貨での入出金ができないことは不便に感じるかもしれませんが、むしろセキュリティ面では安心と言えます。
仮想通貨の送金は一度行うと取り消しができないため、送金ミスのリスクがありません。
また、仮想通貨を現物として保有する必要がないため、ウォレットのハッキングなどのリスクからも解放されています。
XMで仮想通貨が取引できない・表示されない理由と対処方法
XMで仮想通貨取引をしようとしても、取引できなかったり、チャート上に表示されなかったりすることがあります。
ここでは、そのような問題が発生した際の主な原因と対処法をご紹介します。
多くの場合、口座タイプやサーバー設定の問題で仮想通貨が表示されないことが原因です。
以下の表で原因と対処法を確認していきましょう。
原因 | 対処法 |
---|---|
ゼロ口座を使用している | スタンダード口座、マイクロ口座、KIWAMI極口座を追加開設する |
サーバーが「Real 50」になっている | 会員ページから別のサーバーの口座を開設する |
MT4/MT5のメンテナンス中 | メンテナンス終了を待つ(通常は土曜16:05~16:35が定期メンテナンス) |
チャートウィンドウで表示設定していない | 気配値一覧(Market Watch)を右クリックして「すべての銘柄を表示」を選択 |
MT4/MT5が正常に起動していない | 一度ログアウトし、再起動する |
もし、ゼロ口座しか持っていない場合は、XMの会員ページから追加口座を開設しましょう。
XMでは最大8つまで口座を開設できるので、ゼロ口座はFX用、スタンダード口座やKIWAMI極口座は仮想通貨用といった使い分けも可能です。
追加口座の開設手順は以下の通りです。
- XM会員ページにログイン
- 「マイアカウント」→「口座管理」を選択
- 「追加口座の開設」をクリック
- 口座タイプを選択(スタンダード、マイクロ、KIWAMI極のいずれか)
- レバレッジを選択(仮想通貨の場合は自動的に最大500倍が適用)
- 「口座を開設」ボタンをクリック
サーバーの問題で仮想通貨取引ができない場合も、同様に追加口座を開設すると解消することがあります。
特に「Real 50」サーバーでは仮想通貨取引に対応していないため、別のサーバーを選択すると良いでしょう。
また、MT4/MT5のチャート上に仮想通貨ペアが表示されない場合は、以下の手順で表示設定を確認してください。
- MT4/MT5の左側にある「気配値一覧」(Market Watch)を確認
- 表示されていない場合は、「表示」メニュー→「気配値一覧」をクリック
- 気配値一覧の何もないところで右クリック
- 「すべての銘柄を表示」を選択
- 表示された一覧から仮想通貨ペア(BTCUSDなど)を探す
メンテナンス中の場合は、完了するまで待つしかありません。
XMの定期メンテナンスは毎週土曜日の16:05~16:35(日本時間)に行われるため、この時間帯は取引ができないことを覚えておきましょう。
それでも解決しない場合は、XMのサポートデスクに問い合わせるのが確実です。
日本語対応のサポートが24時間365日利用できるので、チャットやメールで相談してみるとよいでしょう。
よくある質問
XMの仮想通貨取引に関して、多くの方が疑問に思われることをQ&A形式でまとめました。
取引を始める前や取引中に生じた疑問の解決にお役立てください。
- XMTradingの仮想通貨取引におけるレバレッジ上限はいくらですか?
- XMTradingで取引できる仮想通貨の銘柄一覧を教えてください。
- XMTradingの仮想通貨取引時間は何時から何時までですか?
- XMTradingの仮想通貨取引でKIWAMI極口座のスプレッドはいくらですか?
- XMTradingで仮想通貨取引の手数料はかかりますか?
- XMTradingでビットコイン以外のおすすめコインはありますか?
- XMTradingの仮想通貨取引で発生した利益に税金はかかりますか?
- XMTradingでステラルーメン(XLM)の取引はできますか?
- XMTradingでXRP仮想通貨の取引は可能ですか?
- XMTradingの仮想通貨取引用の口座入金方法を教えてください。
XMTradingの仮想通貨取引におけるレバレッジ上限はいくらですか?
XMの仮想通貨取引の最大レバレッジは500倍です。
ただし、取引量に応じてレバレッジ制限があり、40ロット以上では250倍、120ロット以上では50倍、200ロット以上では1倍に制限されます。
XMTradingで取引できる仮想通貨の銘柄一覧を教えてください。
XMでは全58種類の仮想通貨が取引可能です。
主なものはビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)など。
すべての銘柄はXM公式サイトで確認できます。
XMTradingの仮想通貨取引時間は何時から何時までですか?
XMの仮想通貨は24時間365日取引可能です。
ただし、毎週土曜日の16:05~16:35(日本時間)はメンテナンスのため取引できません。
年末年始も通常通り取引できますが、特別なメンテナンス期間が設けられる場合があります。
XMTradingの仮想通貨取引でKIWAMI極口座のスプレッドはいくらですか?
KIWAMI極口座のスプレッドは、BTCUSDが約35pips、ETHUSDが約2.1pips、XRPUSDが約0.0018pipsです。
スタンダード口座と比較して約20~40%狭いスプレッドで取引できるため、コスト重視の方におすすめです。
XMTradingで仮想通貨取引の手数料はかかりますか?
XMの仮想通貨取引では取引手数料はかかりません。
発生するコストはスプレッドのみです。
また、スワップポイントも0(スワップフリー)なので、長期保有でも追加コストは発生しません。
XMTradingでビットコイン以外のおすすめコインはありますか?
ビットコイン以外では、イーサリアム(ETH)がおすすめです。
時価総額2位の主要通貨で値動きも比較的安定しており、スマートコントラクト機能を持つブロックチェーンとして多くの分野で活用されています。
XMTradingの仮想通貨取引で発生した利益に税金はかかりますか?
はい、日本在住者の場合、仮想通貨CFD取引の利益は「雑所得」として課税対象になります。
年間20万円以上の利益がある場合は確定申告が必要です。
詳しくは税理士にご相談ください。
XMTradingでステラルーメン(XLM)の取引はできますか?
はい、XMではステラルーメン(XLM)の取引が可能です。
XLMUSD通貨ペアでMT5プラットフォームを通じて取引できます。
最大レバレッジは他の主要仮想通貨と同様に500倍です。
XMTradingでXRP仮想通貨の取引は可能ですか?
はい、XMではXRP(リップル)の取引が可能です。
XRPUSD通貨ペアでMT4/MT5どちらのプラットフォームでも取引できます。
最大レバレッジは500倍で、スプレッドもKIWAMI極口座なら比較的狭く取引できます。
XMTradingの仮想通貨取引用の口座入金方法を教えてください。
XMへの入金方法はクレジットカード、銀行送金、電子決済サービス(bitwallet、STICPAY等)があります。
仮想通貨での入金はできません。
入金手数料は無料で、クレジットカードや電子決済サービスなら即時〜数時間で反映されます。
まとめ
XMでは全58種類の仮想通貨を最大500倍のレバレッジで取引できます。
ボラティリティが大きく24時間取引できるため、為替通貨とは異なる魅力があります。
特に以下の特徴が仮想通貨トレーダーから支持されています。
- 最大レバレッジ500倍で少額からでも大きな取引が可能
- KIWAMI極口座なら低コストで取引できる
- 24時間365日取引できる
- MT4/MT5どちらでも取引可能
- 下落相場でも利益を出せる
- 豪華なボーナスキャンペーンが適用される
- ゼロカットシステム採用で借金のリスクがない
初心者の方は、まずビットコインやイーサリアムなど時価総額の大きい銘柄から始め、徐々に経験を積むことをおすすめします。
ただし、仮想通貨取引ではゼロ口座が使えないことや、ロット数によるレバレッジ制限など、いくつかの注意点も把握しておきましょう。
XMなら13,000円の口座開設ボーナスがもらえるので、自己資金を入金せずに仮想通貨取引を始められます。
ハイレバレッジの魅力と充実のサポート体制を誇るXMで、仮想通貨取引の世界を体験してみてはいかがでしょうか。
コメント