XMの口座タイプを徹底比較!初心者におすすめの口座を紹介

XMの口座タイプを徹底比較!初心者におすすめの口座を紹介

XMで口座開設をするとき、「どの口座タイプを選べば良いか分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

XMには4種類の口座があり、それぞれ特徴が異なるので利用者の用途によって適切な口座タイプは変わります。

そこでこの記事では、XMの4種類の口座タイプを様々な条件で比較します。

口座タイプの確認方法や変更方法・注意点・口座別のおすすめトレーダーまで、詳しく解説するので参考にしてください。

XMの評判について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
XM Tradingの評判ってどう?利用者の本音から見えたメリット・デメリット XMTrading(エックスエムトレーディング)は、日本人トレーダーから高い評判を得ている海外FX業者です。 最大レバレッジ1000倍や豊富なボーナス、充実した日本語サポート...
目次

XMの4種類の口座タイプを比較

XMの4種類の口座タイプを比較

XMの4種類の口座タイプの特徴を、一覧表にまとめました。

XMで口座タイプを選ぶ際にポイントとなるのは、ボーナスの有無・手数料・最大レバレッジ・スプレッドです。

スクロールできます
口座タイプ口座開設ボーナス入金ボーナス取引手数料最低スプレッド最大レバレッジスワップ仮想通貨取引最低入金額1ロット
スタンダードありあり無料1.0pips1000倍あり取引可能5ドル(約750円)10万通貨
マイクロありあり無料1.0pips1000倍あり取引可能5ドル(約750円)1,000通貨
ゼロありなし1ロットあたり
往復10ドル
0pips500倍あり取引可能5ドル(約750円)10万通貨
KIWAMI極ありなし無料0.6pips1000倍一部スワップフリー取引不可5ドル(約750円)10万通貨
XMの4種類の口座タイプを比較

XMのスタンダード口座は基本機能が充実、マイクロ口座は少額取引向け、ゼロ口座は低スプレッド重視、KIWAMI極口座は総合的な取引コストを抑えたい方向けです。

口座開設ボーナス・入金ボーナスの両方を利用したければ、XMのスタンダード口座かマイクロ口座を選びましょう。

XMの口座タイプごとの特徴を解説

XMの口座タイプごとの特徴を解説

XMは口座タイプごとに特徴が異なります。

ここでは、XMの口座タイプそれぞれの特徴を解説するので参考にしてください。

スタンダード口座

口座開設ボーナスあり(13,000円)
入金ボーナスあり
取引手数料無料
最低スプレッド1.0pips
最大レバレッジ1000倍
スワップあり
仮想通貨取引可能
最低入金額5ドル(約750円)
1ロット10万通貨
最小ロット数0.01ロット
最大ロット数50ロット
XMのスタンダード口座タイプ

XMのスタンダード口座は、海外FX初心者向けの口座タイプです。

スタンダード口座タイプの最大の魅力は、口座開設ボーナス・入金ボーナスなどのすべてのキャンペーンの対象となっている点にあります。

MYFXメディア

スタンダード口座は取引手数料も無料で、最大1,000倍のレバレッジで取引できるため初心者に最適です。

海外FX初心者の方は、まず最初にスタンダード口座タイプをおすすめします。

XMのスタンダード口座について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

あわせて読みたい
XMのスタンダード口座とは?特徴やメリットを他口座との違いを元に解説 XMTrading (エックスエム)でFX取引を始める際、多くの初心者トレーダーがまず選ぶのがスタンダード口座です。 XMのスタンダード口座は最大レバレッジ1000倍で取引できる...

マイクロ口座

口座開設ボーナスあり(13,000円)
入金ボーナスあり
取引手数料無料
最低スプレッド1.0pips
最大レバレッジ1000倍
スワップあり
仮想通貨取引可能
最低入金額5ドル(約750円)
1ロット1,000通貨
最小ロット数0.01ロット(MT5は0.1ロット)
最大ロット数100ロット
XMのマイクロ口座タイプ

XMのマイクロ口座の基本的な特徴は、スタンダード口座とほぼ同じです。

マイクロ口座とスタンダード口座の違いは、1ロットあたりの通貨単位が1,000通貨と少額である点です。

取引で1pips(0.01円)の変動があった場合、スタンダード口座では1,000円の価格変動ですが、マイクロ口座では10円の価格変動で済みます。

MYFXメディア

マイクロ口座はMT4を使用する場合、0.01ロット(10通貨)という極小ロットから取引可能です。

リスクを最小限に抑えたい、初心者の方に向いていると言えるでしょう。

XMのマイクロ口座について詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
XMのマイクロ口座は少額投資向け?特徴やスプレッドを解説 XMTrading(エックスエム)の口座タイプの中でも、「低リスクでFXを始めたい」「損失を抑えたい」という初心者FXトレーダーに特に人気なのがマイクロ口座です。 スタンダ...

ゼロ口座

口座開設ボーナスあり(13,000円)
入金ボーナスなし
取引手数料1ロットあたり往復10ドル
最低スプレッド0pips
最大レバレッジ500倍
スワップあり
仮想通貨取引可能
最低入金額5ドル(約750円)
1ロット10万通貨
最小ロット数0.01ロット
最大ロット数50ロット
XMのゼロ口座タイプ

XMのゼロ口座は、最小0.0pipsと極めて狭いスプレッドで取引ができる口座タイプです。

ゼロ口座はECN方式を採用しているので、狭いスプレッドでの取引が可能となっています。

狭いスプレッドで取引できるため、特にスキャルピングなど短期売買を行うトレーダーにおすすめです。

MYFXメディア

取引手数料はかかりますが、総合的なコストは安くなることが多いので利用してみてください。

XMのゼロ口座について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

あわせて読みたい
XMのゼロ口座について解説!スプレッド一覧やメリット・デメリットも紹介 ゼロ口座は、XMの口座タイプの中で最も狭いスプレッドで取引できる口座です。 ECN方式を採用しているので、透明性が高く約定力も高い取引環境となっています。 約定力が...

KIWAMI極口座

口座開設ボーナスあり(13,000円)
入金ボーナスなし
取引手数料無料
最低スプレッド0.6pips
最大レバレッジ1000倍
スワップ一部スワップフリー
仮想通貨取引不可
最低入金額5ドル(約750円)
1ロット10万通貨
最小ロット数0.01ロット
最大ロット数50ロット
XMのKIWAMI極口座タイプの特徴

XMのKIWAMI極口座の特徴は取引手数料が無料でありながら、スプレッドが0.6pips~と狭い点です。

さらに、一部の通貨ペアはスワップフリーで取引可能というメリットもあります。

最大レバレッジは1,000倍と高く、スタンダード口座と同等のハイレバレッジ取引が可能です。

総合的な取引コストはXMの口座タイプの中で最も安く、コストを重視するトレーダーにおすすめです。

XMの口座タイプ別おすすめトレーダー

XMは口座タイプが4種類あるため、どの口座タイプがいいのか迷ってしまう方もいるでしょう。

ここでは、各口座タイプ別のおすすめトレーダーを解説します。

XMのスタンダード口座は、特に海外FX初心者に向いている口座タイプといえます。

なぜなら、標準的な機能がすべて備わっているからです。

口座開設ボーナスや入金ボーナスの対象で、最大レバレッジ1,000倍・仮想通貨FXも可能などXMの主な取引はスタンダード口座でできます。

おすすめ度★★★★★
向いている人・海外FX初心者
・ボーナスを最大限活用したい人
・ハイレバレッジで取引したい人
・仮想通貨取引をしたい人
向いていない人・取引コストを極限まで抑えたい人
・スワップフリーで取引をしたい人
XMのスタンダード口座

将来的に上級者向けの口座タイプに乗り換えることを考えても、最初にXMのスタンダード口座で取引環境を試すのが最適な選択といえます。

当サイトからの口座開設で口座開設ボーナス・入金ボーナスなどのキャンペーンが受け取れるため、今のうちに口座開設をしておきましょう。

マイクロ口座が向いている人

XMのマイクロ口座は、少額資金でトレードを始めたい初心者に最適です。

1ロットが1,000通貨のため、他の口座タイプに比べてリスクを最小限に抑えながらXMで取引ができます。

また、スタンダード口座と同様全てのボーナスキャンペーンを利用できる点もおすすめです。

おすすめ度★★★☆☆
向いている人・海外FX初心者
・少額資金からトレードしたい人
・リスクを最小限に抑えたい人
向いていない人・本格的に利益を上げたい人
・スキャルピングをメインにする人
・取引コストを重視する人
XMのマイクロ口座

マイクロ口座で大きな利益を得るのは難しいですが、海外FX初心者が基礎を学ぶには最適な口座タイプといえます。

XMのゼロ口座は、スプレッドの狭さを重視するトレーダーに向いています。

最小0.0pipsのスプレッドは、特にスキャルピングなどの短期売買を行う方に大きなメリットがあります。

往復1ロットあたり10ドルの取引手数料はかかりますが、トータルでの取引コストはスタンダード口座よりも安くなる場合が多いです。

おすすめ度★★★☆☆
向いている人・スキャルピングをする人
・短期売買をメインにする人
・スプレッドの狭さを重視する人
向いていない人・入金ボーナスを活用したい人
・ハイレバレッジでトレードしたい人
XMのゼロ口座

XMのゼロ口座は最大レバレッジが500倍で他の口座タイプよりも低く、入金ボーナスの対象外である点にはご注意ください。

取引コストの最適化を図りたい中上級者の方は、ゼロ口座を検討してみましょう。

XMのKIWAMI極口座は、総合的な取引コストの安さを重視するトレーダーに最適です。

スプレッドは0.6pips~と狭く、取引手数料が無料という大きなメリットがあります。

スプレッドが狭いゼロ口座とKIWAMI極口座の違いは、最大レバレッジ1,000倍でハイレバレッジ取引ができる点です。

おすすめ度★★★★☆
向いている人・取引コストを総合的に抑えたい人
・短期売買、長期保有の両方の取引をしたい人
・海外FX初心者
向いていない人・入金ボーナスを活用したい人
・仮想通貨も取引したい人
XMのKIWAMI極口座

スワップフリーで取引できる通貨ペアもあるため、長期でポジションを保有したい方にも向いています。

MYFXメディア

KIWAMI極口座は、XMの中で最もバランスの取れた口座タイプといえるでしょう。

コスト面を重視しつつ、様々なトレードスタイルに対応できる柔軟性を持っているのでXMのKIWAMI極口座はおすすめです。

XMの口座タイプ確認方法

XMの口座タイプ確認方法

XMの口座タイプは、会員マイページから簡単に確認できます。

各口座タイプは会員マイページの「口座の概要」セクションに表示されています。

XMの口座タイプ確認手順
  • XMの公式サイトからマイページにログイン
  • 口座の概要から確認

各口座の右上に口座タイプが表示されており、「Standard」「Micro」「Zero」「KIWAMI極」のいずれかが記載されています。

口座タイプの表記口座タイプ
Standardスタンダード口座
Microマイクロ口座
Zeroゼロ口座
KIWAMI極KIWAMI極口座
XMの口座タイプ表記

XMの口座タイプ変更方法

XMの口座タイプ変更方法

XMでは、一度開設した口座タイプを後から変更することはできません。

口座タイプを変更する場合は、会員マイページから新しく追加口座を開設する必要があります。

XMで追加口座の開設手順
  • XMの公式サイトからマイページにログイン
  • 「口座の概要」画面で右側にスクロール
  • 「追加口座開設」という項目をクリック
  • 希望する口座タイプ(スタンダード、マイクロ、ゼロ、KIWAMI極)を選択
  • その他の設定(取引ツール、レバレッジなど)を行う
  • 口座パスワードを設定

上記の手順で、XMの口座タイプの追加口座が開設されます。

MYFXメディア

XMの追加口座のメリットは、取引によって使いわけができることです。

追加口座は最大で8つまで開設可能なので、取引手法ごとに口座タイプを使い分けてみましょう。

XMの口座タイプ選びで知っておくべき注意点

XMの口座タイプ選びで知っておくべき注意点

XMの口座タイプを選ぶ際には、いくつか知っておくべき重要な注意点があります。

ここでは、XMの口座タイプの注意点を解説するので参考にしてください。

ゼロ口座・KIWAMI極口座は口座開設ボーナスしか受け取れない

ゼロ口座とKIWAMI極口座では口座開設ボーナスを受け取れますが、入金ボーナスは対象外となります。

入金ボーナスを利用できない理由としては、低スプレッド・取引手数料無料など優れた取引環境を提供しているからです。

スクロールできます
口座タイプ口座開設ボーナス入金ボーナス
スタンダード口座ありあり
マイクロ口座ありあり
ゼロ口座ありなし
KIWAMI極口座ありなし
XMの口座タイプごとのボーナス

自己資金を最大限活用したい場合や、ボーナスを重視する方はスタンダード口座やマイクロ口座を選びましょう。

一方で取引コストを優先する方は、入金ボーナスが受け取れないことを考慮した上でゼロ口座やKIWAMI極口座を利用してください。

ゼロ口座では仮想通貨FXができない

XMは、ゼロ口座では仮想通貨FXができません。

仮想通貨FXをXMで行いたい場合は、ゼロ口座以外の口座タイプを選ぶ必要があります。

特に最近の仮想通貨市場は値動きが活発なため、仮想通貨FXもしたい方は注意しましょう。

口座タイプ仮想通貨FX
スタンダード口座取引可能
マイクロ口座取引可能
ゼロ口座取引不可
KIWAMI極口座取引可能
XMの口座タイプごとの仮想通貨FX対応有無

ゼロ口座のメリットである超低スプレッドを活かして取引したい場合は、仮想通貨FXができない点は大きな問題にはならないでしょう。

口座タイプごとに通貨ペアのシンボル(銘柄名)が違う

XMでは口座タイプによって、MT4やMT5で表示される通貨ペアのシンボル表記が異なります。

ドル円(USDJPY)の場合、口座タイプによって以下のような表記になります。

ドル円(USDJPY)の口座タイプ別表記
  • スタンダード口座:USDJPY
  • マイクロ口座:USDJPYMicro
  • ゼロ口座:USDJPY.
  • KIWAMI極口座:USDJPY#

特に「MT4で取引できない」「MT5でチャートが表示できない」といったトラブルの多くは、シンボル表記の違いが原因です。

取引前には必ず、自分の口座タイプのシンボル表記を確認するようにしましょう。

ログインや取引をしないと口座維持手数料が発生する

XMのいずれの口座タイプでも90日以上ログインや取引をしない状態が続くと、休眠口座になります。

休眠口座になると、毎月10ドル(約1,500円)の口座維持手数料が発生するのでご注意ください。

口座維持手数料は口座残高から自動的に引かれ、残高が0になるまで継続して差し引かれます。

休眠口座の定義90日以上ログインや取引がない状態
口座維持手数料毎月10ドル(約1,500円)
凍結口座になる条件残高0の状態から更に90日経過
対象口座すべての口座タイプ
XMの口座維持手数料の詳細

残高が0になってから90日経つと、凍結口座となるため注意が必要です。

MYFXメディア

XMでしばらくトレードする予定がない場合は、口座維持手数料を避けるために全額出金しておくことをおすすめします。

複数の口座タイプを開設している場合、使用していない口座の残高も確認しておきましょう。

よくある質問

XMの口座タイプに関するよくある質問

XMの口座タイプについて、よくある質問と回答をまとめました。

口座タイプ選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

XMの口座タイプは変更できますか?

XMでは、既存の口座タイプを後から変更することはできません。

別の口座タイプを使いたい場合は、会員マイページから追加口座を開設する必要があります。

XMの口座開設ボーナスはどの口座タイプでも受け取れますか?

口座開設ボーナスは、全ての口座タイプで受け取り可能です。

XMで初心者向けの口座を教えてください。

海外FX初心者には、スタンダード口座がおすすめです。

口座開設ボーナスや入金ボーナスの対象・最大レバレッジ1000倍など、XMの取引環境を一通り試せます。

XMのスタンダード口座とゼロ口座の違いを教えてください。

スタンダード口座とゼロ口座の主な違いは、スプレッド・最大レバレッジ・取引手数料・入金ボーナスの有無です。

詳細はXMの4種類の口座タイプを比較を参考にしてください。

XMのゼロ口座とKIWAMI極口座の違いを教えてください。

取引手数料の有無や、最大レバレッジに違いがあります。

ゼロ口座は最低0.0pipsのスプレッドですが、1ロットあたり10ドルの取引手数料がかかり、レバレッジも最大500倍です。

KIWAMI極口座はスプレッドが0.6pipsで、取引手数料が無料・最大レバレッジが1000倍となっています。

XMの各口座タイプの最大レバレッジを教えてください。

スタンダード口座・KIWAMI極口座・マイクロ口座の最大レバレッジは1,000倍です。

ゼロ口座のみ最大レバレッジが500倍に制限されています。

スプレッドは口座タイプによって異なりますか?

XMは口座タイプによってスプレッドが異なります。

スタンダード口座とマイクロ口座は、最低1.0pips・ゼロ口座は最低0.0pips・KIWAMI極口座は最低0.6pipsです。

どの口座タイプでも仮想通貨FXはできますか?

スタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI極口座では仮想通貨FXが可能です。

ゼロ口座では仮想通貨FXができません。

取引プラットフォームは何が使用できますか?

XMではMT4とMT5の取引プラットフォームが利用可能です。

まとめ

XMには4種類の口座タイプがあり、それぞれ特徴が異なることを解説しました。

まとめ
  • スタンダード口座:海外FX初心者に最適
  • マイクロ口座:少額から取引を始めたい人向け
  • ゼロ口座:短期売買を行いたい人向け
  • KIWAMI極口座:総合的なコストを抑えたい人向け(海外FX初心者にもおすすめ)

自分のトレードスタイルや目的に合った口座タイプを選ぶことで、より効率的にFX取引を行うことができます。

また、口座タイプごとにボーナス適用や仮想通貨FXの可否、シンボル表記など異なる点があるため、これらの注意点も考慮して選びましょう。

迷った場合は、まずはスタンダード口座で基本的なトレードを経験し、その後自分のスタイルに合わせて別の口座タイプを追加するという方法もおすすめです。

この記事を書いた人

MYFXメディアは、MYFX Marketsの運営会社「Axis Inc.」が運営する海外FXの総合情報メディアです。
当サイトは初心者から上級者トレーダーまで、全ての人に役立つ信頼性の高い情報を提供することを心がけています。
また、最新の海外FXの情報や実践的な取引戦略など、幅広いトピックスを分かりやすく解説しています。

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次