MT5の使い方完全ガイド!初心者からプロまで使える便利機能を徹底解説

- 「MT5の使い方を知りたい」
- 「MT5の注文方法やEA設定方法は?」
MT5(MetaTrader5)は、機能性が高く便利なため、多くのトレーダーから人気を集める取引プラットフォームです。
しかしFX初心者にとっては、使い方が少し分かりにくい部分もあるのではないでしょうか。
本記事では、MT5の使い方について画像付きで徹底解説します。
これを見ながら操作すれば、FX初心者でもすぐに使いこなせるようになるでしょう。
PC・スマホアプリ別の基本的なチャート操作方法だけでなく、便利機能やおすすめ海外FX業者ランキングもご紹介しています。
MT5の使い方完全マニュアルとしてぜひご活用ください!
MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング
MT5に対応している業者は増加傾向にありますが、その分どの業者を選ぶべきか悩んでしまうケースも増えています。
ここでは、MT5に対応した中でも特におすすめの海外FX業者を紹介するので、ぜひ業者選びの参考にしてください。
1位:VantageTrading

設立 | 2009年 |
---|---|
金融ライセンス | オーストラリア証券投資委員会(ASIC) |
最大レバレッジ | 2000倍 |
口座開設ボーナス | 15,000円 |
入金ボーナス | 最大150万円 |
スプレッド | 0.0pips(RAW ECN口座、USD/JPY) |
日本語サポート | ○ |
スマホアプリ | ○ |
MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング1位は、VantageTradingです。
Vantageは、豪華なボーナスキャンペーンや最大2000倍のハイレバレッジを提供しています。
なお、現在Vantageが開催しているボーナスキャンペーンは以下の通りです。
- 口座開設ボーナス:15,000円
- 初回120%入金ボーナス:最大75,000円
- 2回目50%入金ボーナス:最大150,000円
- 3回目以降20%入金ボーナス:最大1,275,000円
また、スプレッドも非常に狭いため、コストを抑えて大きな利益を狙うことも可能です。
今なら15,000円の口座開設ボーナスを受け取れるので、リスクなくMT5アプリを使いたい方はぜひVantageを利用してみてください。
2位:Exness

設立 | 2008年 |
---|---|
金融ライセンス | キプロス証券取引委員会(CySEC) |
最大レバレッジ | 無制限 |
口座開設ボーナス | なし |
入金ボーナス | なし |
スプレッド | 0.0pips~(ゼロスプレッド口座、USD/JPY) |
日本語サポート | ○ |
スマホアプリ | ○ |
MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング2位は、Exnessです。
Exnessは、業界屈指の無制限レバレッジを提供しているほか、極狭スプレッドで取引することができます。
ボーナスキャンペーンは現在開催していません。
しかし、その分取引環境に力を入れているため、MT5を利用する上では最適な環境が整っていると言えるでしょう。
唯一無二の無制限レバレッジで取引したい方や整った取引環境でMT5を利用したい方はぜひExnessの利用を検討してみてください。
3位:AXIORY

設立 | 2011年 |
---|---|
金融ライセンス | ベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC) |
最大レバレッジ | 2000倍 |
口座開設ボーナス | なし |
入金ボーナス | なし |
スプレッド | 0.3pips(ナノ/テラ口座、USD/JPY) |
日本語サポート | ○ |
スマホアプリ | ○ |
MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング3位は、AXIORYです。
AXIORYは、業界トップクラスの高い約定力と最狭水準のスプレッドで取引を行うことができます。
スキャルピング取引に適しており、取引ツール「cTrader」を利用することも可能です。
充実した取引環境の下でスキャルピングを行いたい方は、ぜひAXIORYの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
4位:FXGT

設立 | 2019年 |
---|---|
金融ライセンス | キプロス証券取引委員会(CySEC) |
最大レバレッジ | 1000倍 |
口座開設ボーナス | 15,000円 |
入金ボーナス | 最大128万円 |
スプレッド | 0.0pips(ECN口座、USD/JPY) |
日本語サポート | ○ |
スマホアプリ | ○ |
MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング4位は、FXGTです。
FXGTは、豪華なボーナスキャンペーンを提供している海外FX業者で、自己資金を抑えた取引が行えます。
なお、FXGTが現在開催しているボーナスキャンペーンは以下の通りです。
- 口座開設ボーナス:15,000円
- 初回120%入金ボーナス:上限8万円
- 2回目以降25%入金ボーナス:上限120万円
最大1000倍のレバレッジも提供しているため、ボーナス資金を活用して大きな利益を狙うことができます。
自己資金を抑えてリスクなしでMT5を利用したい方は、FXGTの口座開設を検討してみてください。
5位:XMTrading

設立 | 2009年 |
---|---|
金融ライセンス | セーシェル金融庁(FSA) |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
口座開設ボーナス | 13,000円 |
入金ボーナス | 最大10,500ドル |
スプレッド | 0.6pips~(KIWAMI極口座、USD/JPY) |
日本語サポート | ○ |
スマホアプリ | ○ |
MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング5位は、XMTradingです。
XMは、日本人トレーダーから最も人気のある海外FX業者で、安全性・信頼性のある運営を行なっています。
さらに、XMでは現在以下のボーナスキャンペーンを開催中です。
- 口座開設ボーナス:13,000円
- 100%入金ボーナス:上限500ドル
- 20%入金ボーナス:上限10,000ドル
XMのKIWAMI極口座であれば、低スプレッド×スワップフリー×取引手数料無料でMT5を利用できるのでおすすめです。
安全性・信頼性のある海外FX業者で安定した取引を行いたい方は、ぜひXMを利用してみてください。
6位:TitanFX

設立 | 2014年 |
---|---|
金融ライセンス | バヌアツ金融サービス委員会(VFSC) |
最大レバレッジ | 1000倍 |
口座開設ボーナス | なし |
入金ボーナス | なし |
スプレッド | 0.0pips(Zeroブレード口座、USD/JPY) |
日本語サポート | ○ |
スマホアプリ | ○ |
MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング6位は、TitanFXです。
TitanFXでは、MT5に対応した無料EAが多く用意されています。
EA実績は公式サイトでも公表されているので、気になる方はチェックしておきましょう。
なお、海外FXで無料EAを配布している業者は多くありません。
取引環境も比較的整っているため、MT5で無料EAを活用したい方は、ぜひTitanFXの利用を検討してみてください。
7位:MYFXMarkets

設立 | 2013年 |
---|---|
金融ライセンス | セントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGFSA) |
最大レバレッジ | 1000倍 |
口座開設ボーナス | 15,000円(当サイト限定) |
入金ボーナス | あり(当サイト限定) |
スプレッド | 0.0pips(プロ口座、USD/JPY) |
日本語サポート | ○ |
スマホアプリ | ○ |
MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング7位は、MYFXMarketsです。
MYFXMarketsは、スプレッドが狭い上に自動売買の制限がない点が大きな魅力といえます。
約定力も高いため、MT5を使ってスキャルピング系EAで自動売買したい方におすすめです。
今なら当サイト限定で15,000円の口座開設ボーナスを開催しているので、ぜひこの機会にMYFXMarketsの口座開設を検討してみてください。
MT5の導入方法・使い方を解説
ここでは、初めてMT5に触れる人に向けて、導入方法や使い方を解説します。
以下では、パソコンのMT5画面で解説します。
スマホアプリの使い方については、後述の「スマホ版の特徴と使い方」をご参照ください。
公式サイトからダウンロードする
MT5は、各FX業者の公式サイトからダウンロードできます。
関連:MT5対応のおすすめ海外FXブローカー!国内で使える会社も紹介
海外FX業者・XMTradingを例として、MT5のダウンロード手順を見ていきましょう。

まず、公式サイトの「プラットフォーム」をクリックしてください。
一部のFX業者では、会員ページにログインしなければダウンロードできない場合もあります。

プラットフォームの画面から、ダウンロードしたいOSを選択しましょう。
XMTradingでは、以下のように7種類のOSでダウンロード可能です。
- PC対応MT5(Windows)
- Mac対応MT5
- ウェブトレーダー版MT5
- iPhone対応MT5
- Android対応MT5
- iPadタブレット対応MT5
- Androidタブレット対応MT5
Windowsを例として、「PC対応MT5」をクリックします。

「ダウンロード」をクリックして、ファイルを開いてください。

「MT5セットアップ画面」で「次へ」をクリックします。

MT5のダウンロードが完了するまで数十秒ほど待ちましょう。

MT5のダウンロードが完了すると、自動的にMT5が開きます。
以上で、パソコン版MT5のダウンロードは終了です!

なお、MT5をダウンロードすると、ブラウザ上に「MQL5」というサイトが自動で開きます。
MQL5は、MT5のコミュニティサイトです。
無料EAやインジケーターをダウンロードできるので、興味ある方は登録しておくのもよいでしょう(登録は無料)。
ログインをする

利用するFX業者が表示されます。「次へ」をクリックしましょう。

「既存の取引口座と接続する」にチェックを入れて、以下の入力・選択をしてください。
- ログインID:MT5のIDを入力
- パスワード:MT5のパスワードを入力
- サーバー:該当サーバーを選択
上記のログインID・サーバーは、口座開設時に届くFX業者からのメールに記載されています。
パスワードは、口座開設時にご自身で設定したものです。
会員ページのログインID・パスワードを入力する間違いが多いのでご注意ください。
必ず「MT5のログインID・パスワード」を入力しましょう。

チャートが表示されれば、MT5へのログインは完了です!
チャートの設定方法
初期のチャート画面では、為替FXの4通貨ペアだけが表示されています。
以下にて、通貨ペアのチャートに追加する2つの方法を見ていきましょう。
MT5上部の「表示」よりチャート追加する方法

MT5チャート上部の「表示」より、「銘柄」をクリック。

銘柄・通貨ペアの一覧が表示されます。チャートに追加したい銘柄・通貨ペアをクリックしましょう(例:ポンド円)。
銘柄・通貨ペアのアイコンが黄色になれば追加完了です。
最後に「OK」をクリックしてください。

MT5チャート上部の「ファイル」→「新規チャート」→「Forex(為替FXのこと)」と進み、先ほど追加した銘柄・通貨ペアをクリックします。

以上で、MT5での新規チャートの追加は完了です。
気配値表示よりチャート追加する方法

MT5では、気配値表示からチャート追加する方法もあります。
チャート左側の気配値表示上でマウス右クリックし、「全て表示」をクリック。

銘柄・通貨ペアを選択し、マウス右クリック→「チャートウインドウ」を選べば、新規チャートが追加されます。

ちなみに、取引したい通貨ペアのチャート1枚だけを表示するには、上画像のように通貨ペアのタブをダブルクリックしてください。
注文の出し方と決済方法
続いて、MT5における注文・決済方法を見ていきましょう。
①成行注文の操作方法

MT5チャート上部の「新規注文」をクリックすると、注文画面が出てきますので、必要項目を入力・選択してください。
- 銘柄:注文する通貨ペアを選択
- タイプ:「カウントダウン注文」のまま
- 数量:注文ロット数を入力
- Stop Loss:損切り価格を設定
- Take Profit:利確価格を設定
- 「成行売り」か「成行買い」を選択
「成行売り」か「成行買い」をクリックした瞬間に注文完了となります。
FX初心者の方は損切り設定したほうがよいので、上記のやり方を覚えておきましょう。

FXトレードに慣れてくると、チャート上のレートを直接クリックする方法もあります。
チャート左上のレート部分で取引ロット数を入力し、「SELL」か「BUY」をクリックすれば注文完了です。
ただし、この方法では注文した瞬間は損切り・利確設定がされていません。

チャート下部の保有ポジション欄をダブルクリックして、すぐに損切り設定しておきましょう。
➁指値注文の操作方法

MT5で指値注文するためには、チャート上部の「新規注文」をクリックします。
以下のように注文内容を入力・選択してください。
- 銘柄:注文する通貨ペアを選択
- タイプ:「指値注文」を選択
- タイプ:注文方法を選択
- 数量:注文ロット数を入力
- 価格:注文を執行する価格を入力
- Stop Loss:損切り価格を設定
- Take Profit:利確価格を設定
- 「注文」をクリック
上記の「タイプ」は、6種類の指値注文方法から選びます。
MT5では、以下6種類の指値注文が可能です。
Buy Limit | 買い指値注文 |
---|---|
Sell Limit | 売り指値注文 |
Buy Stop | 買い逆指値注文 |
Sell Stop | 売り逆指値注文 |
Buy Stop Limit | 買いストップリミット注文 |
Sell Stop Limit | 売りストップリミット注文 |
③決済の操作方法

MT5チャート下部には、保有中ポジションが表示されます。
決済したいときは、ポジション損益欄の「×」をクリックしてください。
損切り・利確設定している場合は、その価格に達した時点で自動的に決済されます。
MT5の便利な機能と使い方
MT5の基本的な機能について、具体的な使い方を解説します。
マルチチャート機能の使い方
MT5では、複数チャートを同時に表示できます。
FXトレードでマルチタイムフレーム分析する際に役立つでしょう。
MT5でのマルチチャート機能の使い方には、おもに2つの方法があります。
①ウインドウメニューで複数チャート表示する方法
1つ目の使い方は、ウインドウメニュー機能を使って複数チャートを表示する方法です。
例として、ドル円で4種類の時間足チャートを表示するやり方を見てみましょう。

まず、MT5チャート上部の「ファイル」→「新規チャート」より、ドル円チャートを4枚用意します。

時間足は、MT5チャート上部のメニューより設定・変更が可能です。
今回は、5分足・1時間足・4時間足・日足の4種類とします。

MT5チャート上部の「ウインドウ」より、「ウインドウの整列」を選択しましょう。

すると、チャートが4分割されて同時表示されます。

MT5チャート上部の「ウインドウ」→「垂直分割」で、チャートを横並びにすることも可能です。
チャートの四隅にマウスを当ててドラッグすれば、拡大・縮小・移動なども自由にできます。
ぜひご自身に合ったチャート設定をしてみてください。
➁ミニチャートを表示する方法(MT5限定)
2つ目の使い方は、MT5だけで利用できるミニチャートを表示する方法です。

MT5チャート上部の「挿入」→「オブジェクト」→「グラフィック」より「チャート」を選択してください。

チャート上で左クリックすると、ミニチャートが表示されます。

あとは、メインチャートの時間足を変更するだけで複数チャートの完成です。
FXトレードで大きな時間足チャートを少しだけ見たい方にとって、便利な機能と言えるでしょう。
インジケーターの設定方法と使い方
続いて、MT5チャートにインジケーターを設定する方法と使い方を解説します。
「MT5搭載インジケーターの設定」と「カスタムインジケーターの追加」に分けて、それぞれの方法・使い方を見ていきましょう。
①MT5搭載インジケーターの設定方法

MT5に内蔵されているインジケーターを設定するには、MT5チャート上部の「表示」→「ナビゲータ」を選択。

「指標」をクリックすると、インジケーターの一覧が表示されます。
設定したいインジケーターをダブルクリックしましょう。
パラメーター設定をして「OK」をクリックすれば、チャートにインジケーターが反映されます。

上例は、移動平均線2本とMACDを表示させたMT5チャートです。
表示できるインジケーター数に制限はないので、お好みに合わせて自由に設定してください。
➁カスタムインジケーターの追加方法
MT5に内蔵されていないインジケーターを追加する手順は、以下の通りです。
- カスタムインジケーターのファイルを用意する
- MT5の「ファイル」→「データフォルダを開く」→「MQL5」→「Indicators」へファイルを保存する
- MT5を再起動すると追加したインジケーターが反映される

インジケーター・EA・スクリプトなどMT5で必要なファイルは、すべて「MQL5」フォルダに格納されています。
「MQL5」→「Indicators」直下がカスタムインジケーターの格納場所と覚えておきましょう。

追加したインジケーターを反映するためには、MT5を再起動してください。
テクニカル分析ツールの使い方

MT5には、44種類の分析・描画ツールが搭載されています。
MT5チャート上部の「挿入」→「オブジェクト」より、ご自身が使いたい分析ツールを選択してください。
テクニカル分析ツール | 種類 |
---|---|
ライン | 6種類 |
チャネル | 4種類 |
ギャン | 3種類 |
フィボナッチ係数 | 6種類 |
エリオット波動 | 2種類 |
図形 | 3種類 |
矢印 | 11種類 |
グラフィック | 9種類 |

上画像は、フィボナッチリトレースメントを引いたMT5チャートです。
あくまで一例ですが、色々な分析ツールを試してみるとよいでしょう。
ただ、使い方としては「チャート上にラインや図形を自力で引くこと」が前提となります。
FX初心者の場合、最初はインジケーター分析から始めるのがおすすめ。
少し慣れてから、テクニカル分析ツールを練習するという手順がよいでしょう。
EAを使った自動売買の設定方法と使い方
MT5にEA(自動売買)を設定する方法・使い方も解説します。

まず、MT5チャート上部の「ツール」→「オプション」→「エキスパートアドバイザ」を選択。
「アルゴリズム取引を許可する」にチェックを入れてください。
アルゴリズム取引とは、EAを使った自動売買のことで、チェックを入れないとEA自動売買ができないためご注意ください。

続いて、以下の手順でEAファイルをMT5に設定します。
- EAファイルを用意する
- MT5の「ファイル」→「データフォルダを開く」→「MQL5」→「Experts」へファイルを保存する
- MT5を再起動すると追加したEAが反映される
先ほどのカスタムインジケーター追加方法とファイルの格納場所が違うだけです。

MT5を再起動すると、追加したEAが反映されます。
EAをダブルクリックして設定画面を出し、「アルゴリズム取引を許可」にチェック&パラメーター設定をしてください。
以上の作業で、MT5でのEA設定の下準備は終了です。

あとは、MT5チャート上部の「アルゴリズム取引」をクリックした瞬間に、EA自動売買が稼働します。
EA自動売買を停止したいときは、「アルゴリズム取引」を再度クリックしましょう。
EA自動売買の稼働中は、MT5チャート右上のアイコンが青色になります。
MT5のPC版とスマホアプリ版の違いと使い方
比較項目 | PC | スマホアプリ(タブレット含む) |
---|---|---|
時間足 | 21種類 | 9種類 |
搭載インジケーター | ・標準:38種類 ・サンプル&フリー:69種類 | 30種類 |
分析・描画ツール | 44種類 | 24種類 |
注文方法 | 7種類 | 7種類 |
複数チャート表示 | 無制限 | 最大2枚 |
デモ口座 | あり | あり |
EA自動売買 | 可能 | 不可 |
カスタムインジケーター追加 | 可能 | 不可 |
MT5はPC・スマホアプリのどちらでも利用できる取引ツールです。
ただし、PCとスマホアプリでは同じMT5でも機能が異なるため、ここで確認しておきましょう
PC版の特徴と使い方
- スマホ・タブレットより機能性が高い
- 高度なテクニカル分析ができる
- チャート画面が大きく見やすい
- EAを使った自動売買が可能
- カスタムインジケーターを追加設定できる
- パソコンにMT5をインストールしなければならない
- パソコンの空き容量50MB以上は必須
- 出先のパソコンでは利用できない
PC版MT5は、スマホやタブレットよりはるかに機能性が高いです。
時間足や分析ツールも多く搭載されており、複数チャートも制限なく表示できます。
見やすいチャート画面でしっかりテクニカル分析してFXトレードするなら、PC版MT5を使うのがよいでしょう。
EA自動売買やカスタムインジケーターの導入ができる点も、PC版MT5だけのメリットです。
MT5の使い方としては、出先でFXトレードするとき以外はPC版の利用をおすすめします。
PC版MT5の具体的な使い方は、以下の解説をご参照ください。
スマホアプリ版の特徴と使い方
- 出先でもMT5でトレードできる
- 以前よりMT5アプリの機能性がアップした
- スマホに慣れていれば使い方は比較的簡単
- 標準インジケーターだけでチャート分析するなら十分
- 最小限の機能しか使えない
- 高度なテクニカル分析はできない
- チャート画面が小さく見づらい
- EAを使った自動売買ができない
- カスタムインジケーターを追加設定できない
スマホアプリ版MT5は、FXトレードで必要な最小限の機能だけが搭載されています。
時間足や分析ツールも少なく、チャート画面が見づらい点もデメリットです。
また、スマホアプリ版MT5ではEAの設定・操作をできません。
FXで自動売買したい方は、PC版MT5をお使いください。
スマホアプリ版MT5は、「出先でFXトレードするときに利用する」という使い方をするのがよいでしょう。
①インストール・ログイン方法

まず、Google Play(Android)やApp Store(iPhone)で「MT5アプリ」を検索し、インストールしてください。
MT5アプリのインストールが完了したら「開く」をタップ。

「MetaTrader5へようこそ!」では「受理」を選択します。
「デモ口座を開く」と表示されますが、右上の「×」で閉じてください。

「証券会社」の検索窓にFX業者名を入力し、該当するFX会社をタップしましょう(上例はXMTrading)。
次に、MT5のログイン情報を入力します。
- ログイン:MT5のIDを入力
- パスワード:MT5のパスワードを入力
- サーバー:該当サーバーを選択
FX業者の会員IDやMT4IDではログインできないのでご注意ください。
必ずMT5用のログイン情報を入力しましょう。
最後に「ログイン」をタップすれば、スマホアプリ版MT5へのログインは完了です!

MT5へログインしたら、下部メニューより「気配値」をタップしてください。
初期設定では、為替FX以外の銘柄の気配値が表示されています。
➁通貨ペアの設定方法

続いて、トレードしたい通貨ペアを追加しましょう。
気配値画面の右上の「+」をタップすると、MT5で取引可能な銘柄一覧が表示されます。
FX通貨ペア群をタップしてください。

通貨ペアを選択して「シンボルを追加」をタップすれば、気配値画面に通貨ペアが追加されます。

不要な銘柄・通貨ペアを削除するには、気配値画面の右上の鉛筆マークをタップ。
「ゴミ箱マーク→チェックを入れる→再度ゴミ箱マークをタップ」で削除できます。
③チャートの設定方法

次に、スマホアプリ版MT5のチャート設定方法を見ていきましょう。
チャート表示したい通貨ペアを選ぶと操作メニューが出てくるので、「チャート」をタップしてください。

シンボル名をタップして、チャート表示する通貨ペアを変更することも可能です。

また、MT5チャート上でピンチイン(2本の指で間隔を縮める)すれば、ロウソク足を小さくできます。
チャートの全体像を見たいときに役立つでしょう。
MT5チャート右の価格をスライドすれば、ロウソク足の縦の長さも変えられます。

時間足を変更するには、チャート上でタップして円状のメニューより時間を選んでください。
チャート上部の「M5」や「1H」からも変更できます。
④インジケーターの設定方法

スマホアプリ版MT5でインジケータを設定するには、チャート上でタップ→円状メニューで「N」のようなマークを選択。
「メインチャート」の横にある「f⊕」マークをタップしてください。

すると、スマホアプリ版MT5に搭載されたインジケーターの一覧が表示されます。
チャート表示させたいインジケーターを選び、パラメーター設定をして「保存」をタップしましょう。

上例は、移動平均線100MAとMACDを表示させたチャートです。
スマホアプリ版MT5では、カスタムインジケーターは追加設定できません。
ただし、30種類の標準インジケーターは搭載されているので、必要最小限のチャート分析はできるでしょう。
MT5チャートからインジケーターを削除する方法は、上記画像をご参考ください。
⑤分析ツールの設定方法

スマホアプリ版MT5で分析ツールを設定するには、チャート上でタップ→円状メニューより図形マークを選択。
利用したい分析ツールを選び、「オブジェクト追加」をタップしてください。
MT5スマホアプリ版の分析ツールの種類は、パソコン版より若干少ないです。
しかし、ライン・図形・フィボナッチなど基本的なツールは入っているので、さほど不便を感じることはないでしょう。

チャート上の分析ツールを削除する方法は、上画像の通りです。
⑥注文・決済方法

スマホアプリ版MT5で注文するには、「トレード」画面右上の「+」をタップし、注文内容を入力してください。
- 注文方法を選択
- 注文ロット数を入力
- 損切り価格を設定
- 利確価格を設定
- 「SELL」か「BUY」をタップ
①の注文方法は、下記7種類から選びましょう。
- 成行注文
- 買い指値注文
- 売り指値注文
- 買い逆指値注文
- 売り逆指値注文
- 買いストップリミット注文
- 売りストップリミット注文
なお、スマホアプリ版MT5では「成行注文」ですが、パソコン版MT5では「カウントダウン注文」となっています。
同じ注文方法ですが、表記が異なるのでご注意ください。

スマホアプリ版MT5で決済する際は、トレード画面で表示されるポジションをロングタップします。
操作メニューが出てくるので、「決済」をタップしましょう。

画面下部の「決済」をタップすれば、決済完了です。

「決済」ではなく「ポジション変更」を選べば、損切り・利確設定も変更できます。
⑦複数チャートの表示方法

スマホアプリ版MT5では、複数チャートの表示も可能です。
チャート上でタップし、円状メニューより長方形が重なったマークを選択し、「新規チャート」をタップしてください。

次に、2枚目チャート左上の通貨ペア部分をタップし、表示させたい銘柄を選びましょう。
以上で、スマホアプリ版MT5での複数チャート表示は完了です。
上例のように、違う時間足のチャートを表示してマルチタイムフレーム分析もできます。
スマホアプリでの複数チャート表示は、MT5だけの貴重な機能です(MT4では不可)。
ぜひご自身に合ったチャートの使い方を見つけてください。
MT5を利用する際の注意点
MT5は優秀な取引ツールですが、初めて利用する前に知っておくべき注意点があります。
ここでは主な注意点を紹介するので、しっかりと確認しておきましょう。
MT4との互換性がなく使い方が面倒

MT5とMT4は、それぞれが独立した別のプラットフォームです。
MT5で使っているものをMT4では使えないため、使い方にはご注意ください。
以下で具体例を見ておきましょう。
- ログイン情報(ID・パスワードなど)
- カスタムインジケーター
- EA
- 定型チャートの保存
MT5にログインするためには、MT5用のID・パスワードを入力する必要があります。
MT4用の情報ではMT5にログインできないのでお気を付けください。
また、MT4対応のカスタムインジケーターやEAは、MT5では利用できません。
MT4からMT5へ移行する際は少し面倒ではありますが、MT5用のファイルを用意しましょう。
カスタムインジケーターやEAはMT4より少ない

MT5はMT4より歴史が短いため、MT5対応のカスタムインジケーター・EAは、MT4ほど多くはありません。
2025年現在、まだMT5未対応のインジケーター・EAのほうが流通量は多いのが現状です。
インジケーター・EAを設定する際は、MT4/MT5のいずれに対応しているかを事前にご確認ください。
ただ、海外FX業者はMT4からMT5へと重心を移しつつあります。
今後、MT5対応のカスタムインジケーターやEAも、MT4並みに増える可能性があるでしょう。
関連:MT4対応の海外FX業者おすすめ比較!特徴や選び方も解説
国内FXで使用できる業者は4社のみ

多くの海外FX業者では、MT4とMT5の両方を利用できます。
一方、国内FXでMT4を利用できる業者は9社、MT5にいたっては4社のみです。
- OANDA Japan
- 外為ファイネスト
- アヴァトレード・ジャパン
- フィリップ証券
国内FX業者はMT5/MT4にあまり力を入れておらず、独自ツールが主流となっています。
カスタムインジケーターやEAを導入したい方は、MT5/MT4の充実した海外FX業者を利用するのがよいでしょう。
MT5の使い方に関するよくある質問
MT5の使い方に関して、よくある質問を紹介します。
MT5(MetaTrader5)の使い方を教えてください
MT5(metatrader5)の具体的な使い方・操作方法は、下記にて紹介している内容をご参照ください。
初心者でも使いやすいですか?
はい、MT5は初心者でも少し慣れれば使いやすいです。
特にスマホアプリに関しては、複数チャート表示ができるのでMT4より便利と感じるでしょう。
MT5の使い方に迷ったときは、当記事の解説をぜひ参考にしてください。
デモ口座での使い方を教えてください
MT5デモ口座の使い方は、以下の通りです。
- FX業者でデモ口座を開設する
- デモ口座開設時に取引プラットフォームで「MT5」を選ぶ
- MT5をダウンロードする
- MT5のID・パスワードでログインする
MT5デモ口座は無料で利用できます。「FXトレードをノーリスクで試す」「資金管理を体感する」といった使い方をするとよいでしょう。
MT5はパソコンでしか使えませんか?
いえ、MT5はパソコンだけでなく、以下のようなツールでも利用できます。
- スマホアプリ(iPhone・Android)
- タブレット(iPad・Android)
- ウェブトレーダー(Chromeなどのブラウザ上)
MT5はWindows・Macともに使えますか?
はい、MT5はWindowsだけでなくMacでも利用できます。
MT5のアプリはipadやiphoneで使えますか?
はい、MT5アプリはiPadやiphoneなどのスマホ・タブレットで使えます。
MT5の移動平均線やMACDはMT4と使い方は同じですか?
はい、移動平均線やMACDなど、MT4/MT5に共通するインジケーターの使い方は同じです。
まとめ
MT5(MetaTrader5)は、以下のようなツールで利用できます。
- パソコン(Windows・Mac)
- スマホ(iPhone・Android)
- タブレット(iPad・Android)
- ウェブトレーダー
MT5チャートの操作・注文方法などで迷ったときは、ぜひ本記事をご活用ください。
MT5は機能性が高いため、使い方に慣れればMT4より良いと感じる方も多いはずです。
まずはXMTradingやFXGTのボーナスを活用して、MT5での快適なトレードを試してみましょう!
コメント