MT5の使い方完全ガイド!初心者からプロまで使える便利機能を徹底解説

MT5の使い方を解説

海外FXのMT5(メタトレーダー5)は、動作速度の速さ・時間足の多さ・インジケーターの豊富さなど、機能性が抜群の取引ツールです。

スキャルピングやスマホで取引したい方、自由度の高い分析をしたい方にとって、MT5は不可欠な存在と言えます。

しかし、MT5は機能性の高さゆえに、使い方が分かりにくく感じる方もいるのではないでしょうか。

そこで、MT5の使い方について、PC・スマホアプリの画像付きで徹底解説します。

これを見ながら操作すれば、海外FX初心者でもすぐに使いこなせるようになるでしょう。

本記事では、操作方法だけでなく、MT5の効率的な使い方ができるおすすめ海外FX業者もご紹介しています。

海外FXの業者選びで迷っている方は、XMVantageExnessで口座開設して、MT5の使い方に慣れていくのがおすすめですよ!

海外FXでMT5を試すなら、ボーナス・ハイレバが強みの業者を使いましょう。資金リスクを抑えながら、使い方を練習できるためです。

海外FX業者詳細


XMTrading
口座開設ボーナス15,000円】
・日本人トレーダーの人気No.1
・ノーリスク・レバレッジ1000倍でMT5を試せる
・100%入金ボーナス(上限7.5万円)で資金を2倍に!
自己資金を抑えてMT5で取引するならXM

XMTrading公式サイト


Vantage
【口座開設ボーナス15,000円】
・ノーリスク・レバレッジ1000倍でMT5を試せる
・入金ボーナスの総額は約300万円!
・ECN口座は低スプレッドながらボーナス対象
MT5でのコストを抑えたスキャルピングに最適!

Vantage公式サイト


Exness
【無制限レバレッジ(21億倍)】
・月間取引高600兆円を誇る世界的な大手ブローカー
・究極のハイレバレッジをMT5で体感!
・海外FX最狭スプレッドでスキャルパーにも最適
MT5で本格的に取引したい方におすすめ

Exness公式サイト
MT5で取引できるおすすめ海外FX業者
目次

MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング

MT5に対応している海外FX業者は増加中ですが、その分業者選びで悩んでいる方もいることでしょう。

まずは、MT5に対応した中でも特におすすめの海外FX業者7社を紹介します。

すでに1社で口座開設済みの方は、複数業者を活用することで、より効率的な使い方ができるでしょう。

下表で、海外FXのMT5を有利に使うための5項目に関して、業者別の長短をまとめたので参考にしてください。

MT5を有利に使えるおすすめ業者ランキング

海外FX業者名ボーナスレバレッジスプレッド自動売買(EA)日本語サポート
1位:XMTrading
2位:
Vantage
3位:Exness
4位:AXIORY
5位:FXGT
6位:TitanFX
7位: MYFXMarkets
MT5を有利に使える海外FX業者の一覧

「XMとVantage」「VantageとExness」のように、目的に応じて複数業者の併用もぜひご検討ください。

「◎」項目を組み合わせれば、MT5を使いながら有利な海外FXトレードができるでしょう!

1位:XMTrading

MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング1位はXMTrading
引用:XMTrading公式サイト
スクロールできます
設立 2009年
金融ライセンス キプロス証券取引委員会(CySEC)など
最大レバレッジ 1000倍
口座開設ボーナス 15,000円←期間限定!
入金ボーナス 最大10,500ドル(約160万円)
スプレッドKIWAMI極口座:ドル円0.9pips・ゴールド1.5pips
日本語サポート平日24時間
スマホアプリ版MT5あり
XMTradingの概要

MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング1位は、XMTrading(エックスエムトレーディング)

日本人トレーダーの人気No.1を誇るXMは、出金も迅速かつ確実で、信頼性抜群の海外FX業者です。

XMのおすすめポイント
  • 口座開設ボーナス15,000円を活用すれば、ノーリスクでMT5を試せる(全口座タイプ)
  • スタンダード口座では、100%入金ボーナス(上限約7.5万円)で資金を2倍にできる
  • KIWAMI極口座では、FX通貨ペアやゴールドをスワップフリーで取引可能

デモ口座でもMT5は試せますが、実際の取引環境とは違うため、やはりリアル口座で練習を積むのがよいでしょう。

XMでは、口座開設ボーナスのみでリスクゼロの取引をできるうえ、利益も上限なく出金できます。

MT5の使い方を練習するには打ってつけの海外FX業者と言えるでしょう。

スプレッドの狭いKIWAMI極口座でも口座開設ボーナスがもらえますよ!

ゴールドの上昇トレンドを狙って長期保有するならXMのKIWAMI極口座のスワップフリーがおすすめ
ゴールドの上昇トレンド

また、XMのKIWAMI極口座では、ゴールドをスワップフリーで取引できる点も魅力。

上画像のように、ゴールドは長期的に完全な上昇トレンドなので、買い(ロング)で保有したい方も多いことでしょう。

XMのKIWAMI極口座ならゴールドの買いスワップも0なので、マイナススワップを気にせず長期保有できます。

ゴールドの買い(ロング)をスワップフリーで取引できる海外FX業者は、XMとHFMだけです。

XMの口座開設ボーナスは、期間限定で15,000円に増額中なので、今のうちに口座開設を済ませておきましょう!

\ 口座開設ボーナス15,000円でMT5を試そう/

公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/

パートナーコードは「HJVPD」です!

2位:VantageTrading

MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング2位はVantageTrading
引用:VantageTrading公式サイト
スクロールできます
設立 2009年
金融ライセンスオーストラリア証券投資委員会(ASIC)など
最大レバレッジ 2000倍
口座開設ボーナス 15,000円
入金ボーナス 最大20,000ドル(最大300万円)
スプレッド ECN口座:ドル円0.2pips・ゴールド0.7pips(取引手数料6ドル)
日本語サポート 平日9時~17時
スマホアプリ版MT5 あり
Vantage Tradingの概要

MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング2位は、VantageTrading(ヴァンテージトレーディング)

ボーナス・ハイレバレッジ・低スプレッドを兼ね備えたVantageは、MT5で有利に取引するなら必須の業者です。

海外FX初心者の方は、VantageとXMを併用して、ボーナスでお得に取引しましょう!

Vantageでは、スプレッドの狭いECN口座でも口座開設ボーナス・入金ボーナスともにもらえますよ。

Vantageのおすすめポイント
  • 口座開設ボーナス15,000円を活用すれば、ノーリスクでMT5を試せる(スタンダード口座・ECN口座)
  • 初回120%入金ボーナス(上限約7.5万円)で資金を2倍以上にできる(スタンダード口座・ECN口座)
  • 取引手数料を加味した実質スプレッドが海外FX最狭レベルなので、スキャルピングに最適
Vantageの金利13%キャンペーンは海外FX中上級者におすすめ
Vantage金利13%キャンペーン

また、資金力のある中上級者の方には「金利13%キャンペーン」がおすすめです。

Vantageでの口座残高に対して、なんと毎日0.05%・年間で最大13%の利息がもらえます。

他社で眠らせている資金があるようなら、Vantageに「預金」して破格の金利をゲットしましょう!

\ ボーナス×ハイレバ×低スプレッド!/

公式サイト:https://www.vantagetradings.com/

お得なボーナスが貰える紹介コードは「MYPROMO」です!


3位:Exness

MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング3位はExness
引用:Exness公式サイト
スクロールできます
設立 2008年
金融ライセンス キプロス証券取引委員会(CySEC)など
最大レバレッジ 無制限
口座開設ボーナス なし
入金ボーナス なし
スプレッド ゼロスプレッド口座:ドル円0.0pips・ゴールド0.5pips(取引手数料7ドル)
日本語サポート 平日8時~24時
スマホアプリ版MT5 あり
Exnessの概要

MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング3位は、Exness(エクスネス)です。

Exnessは、月間取引高600兆円以上という世界有数のブローカーであり、抜群の安全性・信頼性を誇ります。

Exnessのおすすめポイント
  • 無制限レバレッジで取引できる
  • 海外FX最狭スプレッド(ゴールドの実質スプレッドは1.2pips)
  • 少額資金から大きな利益を狙いたいトレーダーにおすすめ

Exnessの無制限レバレッジを活用すれば、少額資金からでも一撃で大きな利益を狙えるでしょう。

Exnessの無制限レバレッジを活用すれば少額資金から大きな利益を狙える
ゴールド1分足チャート

上例は、Exnessの無制限レバレッジを使って、資金10万円・ゴールド10ロットで取引した場合です(実効レバレッジは約6000倍)。

たった1時間で300万円の利益に。これこそExness無制限レバレッジの威力です。

Exnessでは、時給100万円以上を稼げることは普通にあります。

もちろんExnessにはゼロカットがあるので、入金額以上の借金を背負うリスクもゼロです。

ゴールドは1時間に数百pips動くこともよくあるので、Exnessの無制限レバレッジとも相性が良いでしょう。

Exnessはスプレッドも海外FX最狭なので、コストを抑えながら大きく稼ぎたい方におすすめします。

\ MT5で究極のハイレバトレード!/

公式サイト:https://www.exness.com/

パートナーコードは「nd19curuxa」です!


4位:AXIORY

MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング4位はAXIORY
引用:AXIORY公式サイト
スクロールできます
設立 2011年
金融ライセンス ベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC)
最大レバレッジ 2000倍
口座開設ボーナス なし
入金ボーナス なし
スプレッド ナノ・テラ口座:ドル円0.3pips・ゴールド1.0pips(取引手数料6ドル)
日本語サポート 平日9時~24時
スマホアプリ版MT5 あり
AXIORYの概要

MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング4位は、AXIORY(アキシオリー)

信託保全で資金管理しているため、万が一AXIORYが破綻した場合も、顧客資金が返還されるので安心です。

AXIORYのおすすめポイント
  • 取引ツールとしてcTraderを利用できる
  • 約定力99.99%でスキャルピング向き
  • 1ポジションで1000ロット取引できるので大口トレーダーにもおすすめ

AXIORYは、cTraderを使ったスキャルピングに適しており、海外FX中上級者に向いています。

充実した取引環境の下でスキャルピングを行いたい方は、ぜひAXIORYをご検討ください。

MT5とcTraderを両方使ってみて、どちらがご自身に合っているか試してみるのもよいでしょう。


5位:FXGT

MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング5位はFXGT
引用:FXGT公式サイト
スクロールできます
設立 2019年
金融ライセンス キプロス証券取引委員会(CySEC)
最大レバレッジ 5000倍
口座開設ボーナス 17,000円
入金ボーナス 最大75万円
スプレッド ECN口座:ドル円0.7pips・ゴールド2.0pips(取引手数料5ドル・ゴールドのみ6ドル)
日本語サポート 年中無休
スマホアプリ版MT5 あり
FXGTの概要

MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング5位は、FXGT(エフエックスジーティー)です。

FXGTは、豪華なボーナスキャンペーンを提供している海外FX業者で、自己資金を抑えた取引が行えます。

FXGTのおすすめポイント
  • Optimus口座では、口座開設ボーナス17,000円をもらえる
  • 初回100%入金ボーナス(上限5万円)で資金を2倍にできる(スタンダード+口座・ミニ口座・CryptoMax口座)
  • 仮想通貨のスプレッドが狭く、約40通貨ペアを取引可能

ぜひFXGTの口座開設ボーナスを使って、MT5での取引をノーリスクで体感してみてください。

Optimus口座は最大レバレッジ5000倍なので、うまくいけば想定外に稼げる可能性もあるでしょう!

口座開設ボーナスは無料で受け取れるうえ、負けても追証は発生しないので、利用しない手はありません。


6位:TitanFX

MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング6位はTitanFX
引用:TitanFX公式サイト
スクロールできます
設立 2014年
金融ライセンス バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)
最大レバレッジ 500倍(Zeroマイクロ口座のみ1000倍)
口座開設ボーナス なし
入金ボーナス なし
スプレッド Zeroブレード口座:ドル円0.3pips・ゴールド1.4pips(取引手数料7ドル)
日本語サポート 年中無休
スマホアプリ版MT5 あり
TitanFXの概要

MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング6位は、TitanFX(タイタンエフエックス)です。

TitanFXは、スキャルピングや自動売買で取引したい方におすすめします。

TitanFXのおすすめポイント
  • 約定力99.8%以上でスリッページがほぼ発生しないため、スキャルピングや自動売買向き
  • 口座残高によるレバレッジ制限なし(常にレバレッジ500倍で取引可能)
  • MT5用の無料EAをダウンロードできる

EA実績は公式サイトでも公表されているので、気になる方はチェックしておきましょう。

海外FXで無料EAを配布している業者は多くないので貴重です!

取引環境も比較的整っているため、MT5で無料EAを活用したい方は、ぜひTitanFXの利用をご検討ください。


7位:MYFXMarkets

MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング7位はMYFXMarkets
引用:MYFXMarkets公式サイト
スクロールできます
設立 2013年
金融ライセンス セントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGFSA)
最大レバレッジ 1000倍
口座開設ボーナス 15,000円(当サイト限定)
入金ボーナス あり(当サイト限定)
スプレッド プロ口座:ドル円0.1pips・ゴールド0.7pips(取引手数料6.65ドル)
日本語サポート 7時30分~19時
スマホアプリ版MT5 あり
MYFXMarketsの概要

MT5対応のおすすめ海外FX業者ランキング7位は、MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)です。

TitanFXのおすすめポイント
  • Exness・Vantageに次いでスプレッドが狭く、約定力も高い
  • 豪華なボーナスキャンペーンが開催されることがある
  • プロ口座でも最低入金額は1円~なので少額資金の方におすすめ

MYFXMarketsは、MT5を使ってスキャルピング系EAで自動売買したい方におすすめします。

TitanFXと併用して、両社の使用感を確かめてみるのもよいでしょう。

今なら当サイト限定で15,000円の口座開設ボーナスを開催しているので、ぜひこの機会にMYFXMarketsの口座開設を検討してみてください。

MT5の導入方法・使い方を解説

ここでは、初めてMT5に触れる人に向けて、導入方法や使い方を解説します。

以下では、パソコンのMT5画面で解説します。

スマホアプリの使い方については、後述の「スマホ版の特徴と使い方」をご参照ください。

公式サイトからダウンロードする

MT5は、各FX業者の公式サイトからダウンロードできます。

関連:MT5対応のおすすめ海外FXブローカー!国内で使える会社も紹介

海外FX業者・XMTradingを例として、MT5のダウンロード手順を見ていきましょう。

FX業者公式サイトの「プラットフォーム」からMT5をダウンロードする

まず、公式サイトの「プラットフォーム」をクリックしてください。

一部のFX業者では、会員ページにログインしなければダウンロードできない場合もあります。

MT5はPCやスマホ・タブレットでダウンロードできる

プラットフォームの画面から、ダウンロードしたいOSを選択しましょう。

XMTradingでは、以下のように7種類のOSでダウンロード可能です。

XMTradingのMT5が対応するOS
  • PC対応MT5(Windows)
  • Mac対応MT5
  • ウェブトレーダー版MT5
  • iPhone対応MT5
  • Android対応MT5
  • iPadタブレット対応MT5
  • Androidタブレット対応MT5

Windowsを例として、「PC対応MT5」をクリックします。

「ダウンロード」をクリックして、MT5ファイルを実行する

「ダウンロード」をクリックして、ファイルを開いてください。

「MT5セットアップ画面」で「次へ」をクリック

「MT5セットアップ画面」で「次へ」をクリックします。

MT5のダウンロードが完了するまで少し待つ

MT5のダウンロードが完了するまで数十秒ほど待ちましょう。

ダウンロード完了すると自動的にMT5が起動する

MT5のダウンロードが完了すると、自動的にMT5が開きます。

以上で、パソコン版MT5のダウンロードは終了です!

MT5コミュニティサイト「MQL5」は様々な使い方ができる

なお、MT5をダウンロードすると、ブラウザ上に「MQL5」というサイトが自動で開きます。

MQL5は、MT5のコミュニティサイトです。

無料EAやインジケーターをダウンロードできるので、興味ある方は登録しておくのもよいでしょう(登録は無料)。

ログインをする

MT5を利用するFX業者が表示されるので「次へ」をクリック

利用する海外FX業者が表示されます。「次へ」をクリックしましょう。

「既存の取引口座と接続する」にチェックをいれてMT5ログイン情報を入力する

「既存の取引口座と接続する」にチェックを入れて、以下の入力・選択をしてください。

ログイン時の入力項目
  1. ログインID:MT5のIDを入力
  2. パスワード:MT5のパスワードを入力
  3. サーバー:該当サーバーを選択

上記のログインID・サーバーは、口座開設時に届く海外FX業者からのメールに記載されています。

パスワードは、口座開設時にご自身で設定したものです。

会員ページのログインID・パスワードを入力する間違いが多いのでご注意ください。

必ず「MT5のログインID・パスワード」を入力しましょう。

チャートが表示されればMT5へのログインは完了

チャートが表示されれば、MT5へのログインは完了です!

チャートの設定方法

初期のチャート画面では、為替FXの4通貨ペアだけが表示されています。

以下にて、通貨ペアのチャートに追加する2つの方法を見ていきましょう。

MT5上部の「表示」よりチャート追加する方法

MT5チャート上部の「表示」より「銘柄」をクリック

MT5チャート上部の「表示」より、「銘柄」をクリック。

MT5チャートに追加したい銘柄・通貨ペアをクリック

銘柄・通貨ペアの一覧が表示されます。チャートに追加したい銘柄・通貨ペアをクリックしましょう(例:ポンド円)。

銘柄・通貨ペアのアイコンが黄色になれば追加完了です。

最後に「OK」をクリックしてください。

MT5チャート上部の「ファイル」→「新規チャート」→「Forex」より通貨ペアを選択

MT5チャート上部の「ファイル」→「新規チャート」→「Forex(為替FXのこと)」と進み、先ほど追加した銘柄・通貨ペアをクリックします。

MT5で新規チャートを追加する作業は完了

以上で、MT5での新規チャートの追加は完了です。

気配値表示よりチャート追加する方法

MT5チャート左側の気配値表示上でマウス右クリックして「全て表示」をクリック

MT5では、気配値表示からチャート追加する方法もあります。

チャート左側の気配値表示上でマウス右クリックし、「全て表示」をクリック。

通貨ペアを選択してマウス右クリック→「チャートウインドウ」でMT5チャートの追加完了

銘柄・通貨ペアを選択し、マウス右クリック→「チャートウインドウ」を選べば、新規チャートが追加されます。

通貨ペアタブをダブルクリックすればMT5チャートを1枚だけ表示できる

ちなみに、取引したい通貨ペアのチャート1枚だけを表示するには、上画像のように通貨ペアのタブをダブルクリックしてください。

注文の出し方と決済方法

続いて、MT5における注文・決済方法を見ていきましょう。

①成行注文の操作方法

MT5チャート上部の「新規注文」より注文内容を入力・選択する

MT5チャート上部の「新規注文」をクリックすると、注文画面が出てきますので、必要項目を入力・選択してください。

成行注文の設定項目
  1. 銘柄:注文する通貨ペアを選択
  2. タイプ:「カウントダウン注文」のまま
  3. 数量:注文ロット数を入力
  4. Stop Loss:損切り価格を設定
  5. Take Profit:利確価格を設定
  6. 「成行売り」か「成行買い」を選択

「成行売り」か「成行買い」をクリックした瞬間に注文完了となります。

FX初心者の方は損切り設定したほうがよいので、上記のやり方を覚えておきましょう。

MT5チャート上部のレートを直接クリックすれば成行注文できる

FXトレードに慣れてくると、チャート上のレートを直接クリックする方法もあります。

チャート左上のレート部分で取引ロット数を入力し、「SELL」か「BUY」をクリックすれば注文完了です。

ただし、この方法では注文した瞬間は損切り・利確設定がされていません。

MT5チャート下部の保有ポジション欄をダブルクリックして損切り設定しておくのがおすすめ

チャート下部の保有ポジション欄をダブルクリックして、すぐに損切り設定しておきましょう

➁指値注文の操作方法

MT5で指値注文する方法・注文画面の使い方

MT5で指値注文するためには、チャート上部の「新規注文」をクリックします。

以下のように注文内容を入力・選択してください。

指値注文の設定項目
  1. 銘柄:注文する通貨ペアを選択
  2. タイプ:「指値注文」を選択
  3. タイプ:注文方法を選択
  4. 数量:注文ロット数を入力
  5. 価格:注文を執行する価格を入力
  6. Stop Loss:損切り価格を設定
  7. Take Profit:利確価格を設定
  8. 「注文」をクリック

上記の「タイプ」は、6種類の指値注文方法から選びます。

MT5では、以下6種類の指値注文が可能です。

Buy Limit買い指値注文
Sell Limit売り指値注文
Buy Stop買い逆指値注文
Sell Stop売り逆指値注文
Buy Stop Limit買いストップリミット注文
Sell Stop Limit売りストップリミット注文
MT5で選択可能な指値注文方法

③決済の操作方法

MT5チャート下部の保有中ポジション損益欄よりすぐに決済できる

MT5チャート下部には、保有中ポジションが表示されます。

決済したいときは、ポジション損益欄の「×」をクリックしてください。

損切り・利確設定している場合は、その価格に達した時点で自動的に決済されます。

MT5の便利な機能と使い方

MT5の基本的な機能について、具体的な使い方を解説します。

マルチチャート機能の使い方

MT5では、複数チャートを同時に表示できます。

FXトレードでマルチタイムフレーム分析する際に役立つでしょう。

MT5でのマルチチャート機能の使い方には、おもに2つの方法があります。

①ウインドウメニューで複数チャート表示する方法

1つ目の使い方は、ウインドウメニュー機能を使って複数チャートを表示する方法です。

例として、ドル円で4種類の時間足チャートを表示するやり方を見てみましょう。

MT5チャート上部の「ファイル」→「新規チャート」よりチャートを複数用意する

まず、MT5チャート上部の「ファイル」→「新規チャート」より、ドル円チャートを4枚用意します。

MT5チャート上部のメニューより時間足を変更できる

時間足は、MT5チャート上部のメニューより設定・変更が可能です。

今回は、5分足・1時間足・4時間足・日足の4種類とします。

MT5チャート上部の「ウインドウ」より「ウインドウの整列」を選択

MT5チャート上部の「ウインドウ」より、「ウインドウの整列」を選択しましょう。

MT5でチャートを4分割する使い方

すると、チャートが4分割されて同時表示されます。

MT5チャート上部の「ウインドウ」→「垂直分割」で横並びにするという使い方もできる

MT5チャート上部の「ウインドウ」→「垂直分割」で、チャートを横並びにすることも可能です。

チャートの四隅にマウスを当ててドラッグすれば、拡大・縮小・移動なども自由にできます。

ぜひご自身に合ったチャート設定をしてみてください。

➁ミニチャートを表示する方法(MT5限定)

2つ目の使い方は、MT5だけで利用できるミニチャートを表示する方法です。

MT5チャート上部の「挿入」→「オブジェクト」→「グラフィック」より「チャート」を選択

MT5チャート上部の「挿入」→「オブジェクト」→「グラフィック」より「チャート」を選択してください。

MT5チャート上で左クリックするとミニチャートが表示される

チャート上で左クリックすると、ミニチャートが表示されます。

メインのMT5チャートの時間足を変更すれば複数時間足チャートを表示できる

あとは、メインチャートの時間足を変更するだけで複数チャートの完成です。

FXトレードで大きな時間足チャートを少しだけ見たい方にとって、便利な機能と言えるでしょう。

【MT5のおすすめな使い方】複数業者のチャートでスプレッド比較する

ここまでは、1社のMT5で複数チャートを見る方法を解説しましたが、複数業者のMT5を同時に見ることも可能です。

複数の海外FX業者のチャートを同時に開けばスプレッドを比較できる
複数業者のチャート比較

上例では、ExnessとVantageのMT5チャートを同時に開いています。

複数業者のチャートは、PCにインストールした各社のMT5アイコンをクリックするだけです。

複数業者のMT5チャートは、リアルタイムスプレッドを比較したい時に役立つでしょう。

海外FX最狭スプレッドはExnessですが、時間帯や通貨ペアによってはVantageのほうが狭い場合もあります。

ExnessとVantageを併用し、チャート比較時にスプレッドの狭いほうで取引するのもおすすめですよ!

\ 海外FX最狭スプレッド!/

公式サイト:https://www.exness.com/

パートナーコードは「nd19curuxa」です!

インジケーターの設定方法と使い方

続いて、MT5チャートにインジケーターを設定する方法と使い方を解説します。

「MT5搭載インジケーターの設定」と「カスタムインジケーターの追加」に分けて、それぞれの方法・使い方を見ていきましょう。

①MT5搭載インジケーターの設定方法

MT5チャート上部の「表示」→「ナビゲータ」を選択

MT5に内蔵されているインジケーターを設定するには、MT5チャート上部の「表示」→「ナビゲータ」を選択。

「指標」よりMT5で使いたいインジケーターをダブルクリック

「指標」をクリックすると、インジケーターの一覧が表示されます。

設定したいインジケーターをダブルクリックしましょう。

パラメーター設定をして「OK」をクリックすれば、チャートにインジケーターが反映されます。

移動平均線2本とMACDを表示させたMT5チャート

上例は、移動平均線2本とMACDを表示させたMT5チャートです。

表示できるインジケーター数に制限はないので、お好みに合わせて自由に設定してください。

➁カスタムインジケーターの追加方法

MT5に内蔵されていないインジケーターを追加する手順は、以下の通りです。

カスタムインジケーターの追加方法
  1. カスタムインジケーターのファイルを用意する
  2. MT5の「ファイル」→「データフォルダを開く」→「MQL5」→「Indicators」へファイルを保存する
  3. MT5を再起動すると追加したインジケーターが反映される
「MQL5」→「Indicators」直下がMT5カスタムインジケーターの格納場所

インジケーター・EA・スクリプトなどMT5で必要なファイルは、すべて「MQL5」フォルダに格納されています。

「MQL5」→「Indicators」直下がカスタムインジケーターの格納場所と覚えておきましょう。

MT5を再起動すれば追加インジケーターが反映される

追加したインジケーターを反映するためには、MT5を再起動してください。

以上のやり方で、取引シグナル・サインツールなどのインジケーターも自由に追加できますよ!

【MT5のおすすめな使い方】口座開設ボーナスでインジケーターを試す

なお、カスタムインジケーターを導入した時は、いきなり自己資金で取引するのは避けたほうがよいでしょう。

まずは、VantageやXMの口座開設ボーナスを活用し、カスタムインジケーターの使用感を試すのがおすすめです。

リスクゼロのリアル口座で、インジケーターが機能するかじっくり検証してみてください。

\特典が貰える紹介コードは「MYPROMO」/

公式サイト:https://www.vantagetradings.com/

テクニカル分析ツールの使い方

MT5チャート上部の「挿入」→「オブジェクト」より分析ツールを選択

MT5には、44種類の分析・描画ツールが搭載されています。

MT5チャート上部の「挿入」→「オブジェクト」より、ご自身が使いたい分析ツールを選択してください。

スクロールできます
テクニカル分析ツール種類
ライン6種類
チャネル4種類
ギャン3種類
フィボナッチ係数6種類
エリオット波動2種類
図形3種類
矢印11種類
グラフィック9種類
MT5のテクニカル分析ツール
フィボナッチリトレースメントを引いたMT5チャート

上画像は、フィボナッチリトレースメントを引いたMT5チャートです。

あくまで一例ですが、色々な分析ツールを試してみるとよいでしょう。

ただ、使い方としては「チャート上にラインや図形を自力で引くこと」が前提となります。

FX初心者の場合、最初はインジケーター分析から始めるのがおすすめ

少し慣れてから、テクニカル分析ツールを練習するという手順がよいでしょう。

【MT5のおすすめな使い方】XMの取引シグナルを参考にする

MT5のテクニカル分析に加えてXMの取引シグナルを参考にするのもおすすめ
XMの取引シグナル

MT5でのテクニカル分析だけでは不安な場合、XMが配信する無料の取引シグナルを参考にするのもおすすめです。

取引シグナルは、XMの口座開設者だけが会員ページ内で見られます。

例えば、ご自身のテクニカル分析とXMの取引シグナルが一致した時だけ、強気に勝負するのも1つの方法です。

口座開設ボーナスをタダで受け取れるうえ、取引シグナルまで無料で入手できるので、試さない手はないでしょう。

XMの取引シグナルは的中精度も高く評判なので、ぜひ活用してみてくださいね!

\ パートナーコード「HJVPD」を入力 /

EAを使った自動売買の設定方法と使い方

MT5にEA(自動売買)を設定する方法・使い方も解説します。

MT5チャート上部の「ツール」→「オプション」→「エキスパートアドバイザ」を選択

まず、MT5チャート上部の「ツール」→「オプション」→「エキスパートアドバイザ」を選択。

「アルゴリズム取引を許可する」にチェックを入れてください。

アルゴリズム取引とは、EAを使った自動売買のことで、チェックを入れないとEA自動売買ができないためご注意ください。

「ファイル」→「データフォルダを開く」→「MQL5」→「Experts」がMT5用EAの格納場所

続いて、以下の手順でEAファイルをMT5に設定します。

EAファイルの設定方法
  1. EAファイルを用意する
  2. MT5の「ファイル」→「データフォルダを開く」→「MQL5」→「Experts」へファイルを保存する
  3. MT5を再起動すると追加したEAが反映される

先ほどのカスタムインジケーター追加方法とファイルの格納場所が違うだけです。

EAをダブルクリックして設定画面を入力する

MT5を再起動すると、追加したEAが反映されます。

EAをダブルクリックして設定画面を出し、「アルゴリズム取引を許可」にチェック&パラメーター設定をしてください。

以上の作業で、MT5でのEA設定の下準備は終了です。

MT5チャート上部の「アルゴリズム取引」をクリックすればEA自動売買が開始

あとは、MT5チャート上部の「アルゴリズム取引」をクリックした瞬間に、EA自動売買が稼働します。

EA自動売買を停止したいときは、「アルゴリズム取引」を再度クリックしましょう。

EA自動売買の稼働中は、MT5チャート右上のアイコンが青色になります。

【MT5のおすすめな使い方】TitanFXの無料EAを活用する

海外FXで自動売買をするならTitanFXの無料EAがおすすめ
TitanFXの無料EA

海外FXで自動売買をするなら、ぜひTitanFXでEAを活用してみてください。

TitanFXではMT5対応のEAを無料ダウンロードでき、バックテスト・フォワードテストの実績も確認できます。

TitanFXのEAは、無料とは思えないほど優秀なものも多いです。

ご自身の好みに合わせて、複数のEAを同時稼働するのも面白いでしょう!

\ TitanFXで自動売買をやってみよう/

MT5のPC版とスマホアプリ版の違いと使い方

スクロールできます
比較項目PCスマホアプリ(タブレット含む)
時間足21種類9種類
搭載インジケーター・標準:38種類
・サンプル&フリー:69種類
30種類
分析・描画ツール44種類24種類
注文方法7種類7種類
複数チャート表示無制限最大2枚
デモ口座ありあり
EA自動売買可能不可
カスタムインジケーター追加可能不可
PC版とスマホアプリ版の違い

MT5はPC・スマホアプリのどちらでも利用できる取引ツールです。

ただし、PCとスマホアプリでは同じMT5でも機能が異なるため、ここで確認しておきましょう

MT5のPC版とスマホアプリ版の違い

PC版の特徴と使い方

PC版MT5のメリット
  • スマホ・タブレットより機能性が高い
  • 高度なテクニカル分析ができる
  • チャート画面が大きく見やすい
  • EAを使った自動売買が可能
  • カスタムインジケーターを追加設定できる
PC版MT5のデリット
  • パソコンにMT5をインストールしなければならない
  • パソコンの空き容量50MB以上は必須
  • 出先のパソコンでは利用できない

PC版MT5は、スマホやタブレットよりはるかに機能性が高いです。

時間足や分析ツールも多く搭載されており、複数チャートも制限なく表示できます。

見やすいチャート画面でしっかりテクニカル分析してFXトレードするなら、PC版MT5を使うのがよいでしょう。

EA自動売買やカスタムインジケーターの導入ができる点も、PC版MT5だけのメリットです。

MT5の使い方としては、出先でFXトレードするとき以外はPC版の利用をおすすめします。

PC版MT5の具体的な使い方は、以下の解説をご参照ください。

スマホアプリ版の特徴と使い方

スマホアプリ版MT5のメリット
  • 出先でもMT5でトレードできる
  • 以前よりMT5アプリの機能性がアップした
  • スマホに慣れていれば使い方は比較的簡単
  • 標準インジケーターだけでチャート分析するなら十分
スマホアプリ版MT5のデリット
  • 最小限の機能しか使えない
  • 高度なテクニカル分析はできない
  • チャート画面が小さく見づらい
  • EAを使った自動売買ができない
  • カスタムインジケーターを追加設定できない

スマホアプリ版MT5は、FXトレードで必要な最小限の機能だけが搭載されています。

時間足や分析ツールも少なく、チャート画面が見づらい点もデメリットです。

また、スマホアプリ版MT5ではEAの設定・操作をできません。

FXで自動売買したい方は、PC版MT5をお使いください

スマホアプリ版MT5は、「出先でFXトレードするときに利用する」という使い方をするのがよいでしょう。

①インストール・ログイン方法

Google Play(Android)やApp Store(iPhone)で「MT5アプリ」を検索してインストールする

まず、Google Play(Android)やApp Store(iPhone)で「MT5アプリ」を検索し、インストールしてください。

MT5アプリのインストールが完了したら「開く」をタップ。

「MetaTrader5へようこそ!」では「受理」を選択する

「MetaTrader5へようこそ!」では「受理」を選択します。

「デモ口座を開く」と表示されますが、右上の「×」で閉じてください。

FX業者を検索後にMT5ログイン情報を入力する

「証券会社」の検索窓にFX業者名を入力し、該当するFX会社をタップしましょう(上例はXMTrading)。

次に、MT5のログイン情報を入力します。

MT55ログイン時に入力する項目
  1. ログイン:MT5のIDを入力
  2. パスワード:MT5のパスワードを入力
  3. サーバー:該当サーバーを選択

FX業者の会員IDやMT4IDではログインできないのでご注意ください。

必ずMT5用のログイン情報を入力しましょう。

最後に「ログイン」をタップすれば、スマホアプリ版MT5へのログインは完了です!

MT5へログインしたら下部メニューより「気配値」をタップ

MT5へログインしたら、下部メニューより「気配値」をタップしてください。

初期設定では、為替FX以外の銘柄の気配値が表示されています。

➁通貨ペアの設定方法

MT5気配値画面の右上の「+」よりFX通貨ペア群をタップ

続いて、トレードしたい通貨ペアを追加しましょう。

気配値画面の右上の「+」をタップすると、MT5で取引可能な銘柄一覧が表示されます。

FX通貨ペア群をタップしてください。

通貨ペアを選択して「シンボルを追加」をタップすればMT5気配値画面に通貨ペアが追加される

通貨ペアを選択して「シンボルを追加」をタップすれば、気配値画面に通貨ペアが追加されます。

スマホアプリ版MT5で不要な銘柄・通貨ペアを削除する方法

不要な銘柄・通貨ペアを削除するには、気配値画面の右上の鉛筆マークをタップ

「ゴミ箱マーク→チェックを入れる→再度ゴミ箱マークをタップ」で削除できます。

③チャートの設定方法

MT5に表示したい通貨ペアを選び「チャート」をタップ

次に、スマホアプリ版MT5のチャート設定方法を見ていきましょう。

チャート表示したい通貨ペアを選ぶと操作メニューが出てくるので、「チャート」をタップしてください。

シンボル名をタップすればチャート表示する通貨ペアを変更できる

シンボル名をタップして、チャート表示する通貨ペアを変更することも可能です。

MT5チャート上でピンチインすればロウソク足を小さくできる

また、MT5チャート上でピンチイン(2本の指で間隔を縮める)すれば、ロウソク足を小さくできます。

チャートの全体像を見たいときに役立つでしょう。

MT5チャート右の価格をスライドすれば、ロウソク足の縦の長さも変えられます。

時間足を変更するにはMT5チャート上でタップして円状のメニューより時間を

時間足を変更するには、チャート上でタップして円状のメニューより時間を選んでください。

チャート上部の「M5」や「1H」からも変更できます。

④インジケーターの設定方法

MT5チャート上でタップ→円状メニューで「N」のようなマークを選択

スマホアプリ版MT5でインジケータを設定するには、チャート上でタップ→円状メニューで「N」のようなマークを選択。

「メインチャート」の横にある「f⊕」マークをタップしてください。

スマホアプリ版MT5に搭載されたインジケーターの一覧が表示される

すると、スマホアプリ版MT5に搭載されたインジケーターの一覧が表示されます。

チャート表示させたいインジケーターを選び、パラメーター設定をして「保存」をタップしましょう。

移動平均線100MAとMACDを表示させたMT5チャートと削除方法

上例は、移動平均線100MAとMACDを表示させたチャートです。

スマホアプリ版MT5では、カスタムインジケーターは追加設定できません

ただし、30種類の標準インジケーターは搭載されているので、必要最小限のチャート分析はできるでしょう。

MT5チャートからインジケーターを削除する方法は、上記画像をご参考ください。

⑤分析ツールの設定方法

MT5チャート上でタップ→円状メニューより図形マークを選択

スマホアプリ版MT5で分析ツールを設定するには、チャート上でタップ→円状メニューより図形マークを選択。

利用したい分析ツールを選び、「オブジェクト追加」をタップしてください。

MT5スマホアプリ版の分析ツールの種類は、パソコン版より若干少ないです。

しかし、ライン・図形・フィボナッチなど基本的なツールは入っているので、さほど不便を感じることはないでしょう。

MT5チャート上の分析ツールを削除する方法

チャート上の分析ツールを削除する方法は、上画像の通りです。

⑥注文・決済方法

MT5下部メニュー「トレード」画面にて右上の「+」をタップして注文内容を入力

スマホアプリ版MT5で注文するには、「トレード」画面右上の「+」をタップし、注文内容を入力してください。

スマホアプリ版MT5での注文方法
  1. 注文方法を選択
  2. 注文ロット数を入力
  3. 損切り価格を設定
  4. 利確価格を設定
  5. 「SELL」か「BUY」をタップ

①の注文方法は、下記7種類から選びましょう。

スマホアプリ版MT5で選択可能な注文方法
  • 成行注文
  • 買い指値注文
  • 売り指値注文
  • 買い逆指値注文
  • 売り逆指値注文
  • 買いストップリミット注文
  • 売りストップリミット注文

なお、スマホアプリ版MT5では「成行注文」ですが、パソコン版MT5では「カウントダウン注文」となっています。

同じ注文方法ですが、表記が異なるのでご注意ください。

MT5で決済するときはトレード画面で表示されるポジションをロングタップ→「決済」

スマホアプリ版MT5で決済する際は、トレード画面で表示されるポジションをロングタップします。

操作メニューが出てくるので、「決済」をタップしましょう。

MT5画面下部の「決済」をタップすれば決済完了

画面下部の「決済」をタップすれば、決済完了です。

「ポジション変更」を選べば損切り・利確設定ができる

「決済」ではなく「ポジション変更」を選べば、損切り・利確設定も変更できます。

⑦複数チャートの表示方法

MT5チャート上でタップして円状メニュー→長方形マーク→「新規チャート」をタップ

スマホアプリ版MT5では、複数チャートの表示も可能です。

チャート上でタップし、円状メニューより長方形が重なったマークを選択し、「新規チャート」をタップしてください。

2枚目チャート左上のシンボル名をタップして通貨ペアを選択すれば複数チャート表示は完了

次に、2枚目チャート左上の通貨ペア部分をタップし、表示させたい銘柄を選びましょう。

以上で、スマホアプリ版MT5での複数チャート表示は完了です。

上例のように、違う時間足のチャートを表示してマルチタイムフレーム分析もできます。

スマホアプリでの複数チャート表示は、MT5だけの貴重な機能です(MT4では不可)。

ぜひご自身に合ったチャートの使い方を見つけてください。

MT5を利用する際の注意点

MT5は優秀な取引ツールですが、初めて利用する前に知っておくべき注意点があります。

ここでは主な注意点を紹介するので、しっかりと確認しておきましょう。

MT4との互換性がなく使い方が面倒

MT5とMT4は、それぞれが独立した別のプラットフォームです。

MT5で使っているものをMT4では使えないため、使い方にはご注意ください。

以下で具体例を見ておきましょう。

MT5とMT4は互換性がない
  • ログイン情報(ID・パスワードなど)
  • カスタムインジケーター
  • EA
  • 定型チャートの保存

MT5にログインするためには、MT5用のID・パスワードを入力する必要があります。

MT4用の情報ではMT5にログインできないのでお気を付けください。

また、MT4対応のカスタムインジケーターやEAは、MT5では利用できません。

MT4からMT5へ移行する際は少し面倒ではありますが、MT5用のファイルを用意しましょう。

カスタムインジケーターやEAはMT4より少ない

MT5はMT4より歴史が短いため、MT5対応のカスタムインジケーター・EAは、MT4ほど多くはありません。

2025年現在、まだMT5未対応のインジケーター・EAのほうが流通量は多いのが現状です。

インジケーター・EAを設定する際は、MT4/MT5のいずれに対応しているかを事前にご確認ください。

ただ、海外FX業者はMT4からMT5へと重心を移しつつあります。

今後、MT5対応のカスタムインジケーターやEAも、MT4並みに増える可能性があるでしょう。

関連:MT4対応の海外FX業者おすすめ比較!特徴や選び方も解説

国内FXで使用できる業者は4社のみ

多くの海外FX業者では、MT4とMT5の両方を利用できます。

一方、国内FXでMT4を利用できる業者は9社、MT5にいたっては4社のみです。

MT5を利用できる国内FX業者
  • OANDA Japan
  • 外為ファイネスト
  • アヴァトレード・ジャパン
  • フィリップ証券

国内FX業者はMT5/MT4にあまり力を入れておらず、独自ツールが主流となっています。

カスタムインジケーターやEAを導入したい方は、MT5/MT4の充実した海外FX業者を利用するのがよいでしょう。

MT5の使い方に関するよくある質問

MT5の使い方に関して、よくある質問を紹介します。

MT5(MetaTrader5)の使い方を教えてください

MT5(metatrader5)の具体的な使い方・操作方法は、下記にて紹介している内容をご参照ください。

初心者でも使いやすいですか?

はい、MT5は初心者でも少し慣れれば使いやすいです。

特にスマホアプリに関しては、複数チャート表示ができるのでMT4より便利と感じるでしょう。

MT5の使い方に迷ったときは、当記事の解説をぜひ参考にしてください。

デモ口座での使い方を教えてください

MT5デモ口座の使い方は、以下の通りです。

MT5デモ口座の使い方
  1. FX業者でデモ口座を開設する
  2. デモ口座開設時に取引プラットフォームで「MT5」を選ぶ
  3. MT5をダウンロードする
  4. MT5のID・パスワードでログインする

MT5デモ口座は無料で利用できます。「FXトレードをノーリスクで試す」「資金管理を体感する」といった使い方をするとよいでしょう。

MT5はパソコンでしか使えませんか?

いえ、MT5はパソコンだけでなく、以下のようなツールでも利用できます。

MT5が利用可能な端末
  • スマホアプリ(iPhone・Android)
  • タブレット(iPad・Android)
  • ウェブトレーダー(Chromeなどのブラウザ上)

MT5はWindows・Macともに使えますか?

はい、MT5はWindowsだけでなくMacでも利用できます。

MT5のアプリはipadやiphoneで使えますか?

はい、MT5アプリはiPadやiphoneなどのスマホ・タブレットで使えます。

MT5の移動平均線やMACDはMT4と使い方は同じですか?

はい、移動平均線やMACDなど、MT4/MT5に共通するインジケーターの使い方は同じです。

まとめ

MT5(MetaTrader5)は、以下のようなツールで利用できます。

MT5が利用可能な端末
  • パソコン(Windows・Mac)
  • スマホ(iPhone・Android)
  • タブレット(iPad・Android)
  • ウェブトレーダー

MT5チャートの操作・注文方法などで迷ったときは、ぜひ本記事をご活用ください。

MT5は機能性が高いため、使い方に慣れればMT4より良いと感じる方も多いはずです。

まずはXMTradingやFXGTのボーナスを活用して、MT5での快適なトレードを試してみましょう!

この記事を書いた人

MYFXメディアは、MYFX Marketsの運営会社「Axis Inc.」が運営する海外FXの総合情報メディアです。
当サイトは初心者から上級者トレーダーまで、全ての人に役立つ信頼性の高い情報を提供することを心がけています。
また、最新の海外FXの情報や実践的な取引戦略など、幅広いトピックスを分かりやすく解説しています。

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次