XMのコピートレード(ミラートレード)を解説!やり方や成功のコツを紹介

XM(XMTrading)では、スマホやパソコンを使って、プロトレーダーの取引をそのまま自動でマネできる「コピートレード」や「ミラートレード」が使えます。
難しい操作なしで、プロの手法を取り入れたトレードが始められることが特徴です。
この記事では、XMのコピートレード(ミラートレード)を使う方法やメリット・デメリット、成功させるコツまで詳しく解説していきます。
今ならプロの取引を真似できるコピートレードをすぐに始められます。XMの口座開設がまだの方は、このチャンスを逃さずにご登録ください!
\\ 口座開設ボーナス13,000円! //
《 パートナーコード「HJVPD」入力でボーナス獲得! 》
始める前に、XMの評判や口コミが気になる方は下の評判記事をご覧になってください。

XM(XMTrading)のコピートレード・ミラートレードを分かりやすく解説
豊富なボーナスキャンペーンで知られるXMですが、実はコピートレード機能も利用できることをご存知でしょうか?
このセクションでは、XMのコピートレード(ミラートレード)について詳しく解説していきます。
コピートレード(ミラートレード)とは
プロトレーダーの取引戦略(ストラテジー)をそのままマネて自動売買できるため、「ソーシャルトレード」とも呼ばれています。
自分自身でチャートを分析したり、エントリーポイントを探したりする必要がないのが最大の特徴です。

システムが自動で取引をコピーしてくれるので、常に画面を見る必要はありません。
忙しい会社員の方や、海外FX初心者でもプロレベルの取引が可能になるため、多くのトレーダーから人気を集めています。
自分では到底思いつかないような、高度な取引戦略を体感したい方へもおすすめです。
\\ 口座開設ボーナス13,000円! //
《 パートナーコード「HJVPD」入力でボーナス獲得! 》
コピートレード(ミラートレード)と自動売買(EA)の違い
コピートレードと自動売買(EA)は、どちらも手動で取引しなくても良いシステムですが、下記のような違いがあります。
コピートレード | 自動売買(EA) | |
---|---|---|
裁量性 | なし(完全自動) | あり(設定により変動) |
取引ツール | 不要(ブラウザで操作可能) | 必要(MT4/MT5が必須) |
VPS(仮想サーバー) | 不要 | 必要(24時間稼働させるため) |
PC起動 | 不要 | VPSがない場合は必要 |
コスト | 利用料、手数料 | EA購入費、VPS費用 |
コピートレードの最大の特徴は「裁量なし」という点です。
プロの取引を丸ごとコピーするため、自分で判断する余地はほとんどありません。
一方のEAは、エントリーポイントや損切りポイントなど、細かい設定をトレーダー自身が行う必要があります。
また、コピートレードはXMのマイページから直接設定できるので、MT4/MT5などの専用ツールをダウンロードする手間もかかりません。
EAを使うには仮想サーバー(VPS)のレンタルも必要で、一般的には月額3,000円前後の費用が発生します。

XMのVPSは無料で利用できるので、コストを抑えたくない方はおすすめです。
時間やコストを考慮すると、特に初心者の方にはコピートレードの方が取り組みやすいでしょう。
コピートレード(ミラートレード)は合法
「コピートレードって法的に問題ないの?」と心配される方もいるかもしれません。
結論から言うと、海外FX業者でのコピートレードは完全に合法です。
日本の金融庁の規制では、コピートレードサービスを提供するには「投資助言代理業者」や「投資運用業者」としての登録が必要です。
しかし、海外FX業者は日本の金融庁の管轄外にあるため、上記の規制は適用されません。

つまり、海外FX業者のコピートレードを利用しても法的な問題は生じないのです。
なお、海外FXでの取引自体も日本の法律で禁止されているわけではありません。
安心してお使いいただけますよ。
XMはコピートレード(ミラートレード)を公式に認めている

XMTrading(エックスエム)では、コピートレードの利用が公式に認められています。
以前は外部の「メタクォーツ社」を通じてコピートレードを利用する必要がありましたが、2025年3月以降、XMのマイページからそのままコピートレードがスタートできるようになり、操作性が向上しました。
日本人トレーダーからの信頼も厚いXMで直接コピートレードができるということは、安全性や利便性の面でも大きなメリットと言えるでしょう。
XMの豊富なボーナスキャンペーンと組み合わせることで、少ない自己資金からでもコピートレードを始めることができます。
XMよりもっと豪華なボーナスキャンペーンをお探しの方は、以下の記事をご覧ください。

XMでコピートレード(ミラートレード)を利用するメリット
XMでコピートレードを使うと、さまざまなメリットがあります。
特に海外FX初心者や忙しい方にとって、大きな魅力となる点を詳しく解説していきましょう。
プロと同じ高度な取引ができる
コピートレードの最大のメリットは、FX初心者でもプロトレーダーと同じレベルの取引ができることです。
専門知識がなくても、一流トレーダーの戦略をそのまま真似られるため、テクニカル分析やファンダメンタルズの勉強をしなくても高度な取引が可能になります。
XMで提供されているコピートレードのストラテジーは、厳選された成績優秀なプロのものばかりです。
チャート分析に自信がない方や、まだFXの経験が浅い方でも、プロと同じタイミングで取引ができるのは大きな強みと言えるでしょう。

また、自分一人では気づけないようなトレードチャンスも見逃さず捉えられるようになりますよ。
プロはどこの海外FX業者を利用しているのか、気になる方は下の記事をご覧ください。

手を加えなくても自動的に取引される
コピートレードは一度設定すれば、あとは自動的に取引が行われます。
パソコンの前に張り付いていなくても、プロの取引がリアルタイムで自分の口座に複製されるので、時間的な制約から解放されます。
忙しい会社員や子育て中の主婦、学生の方なども、空き時間にチャートをチェックする必要がありません。
また、XMのコピートレードはVPS(仮想サーバー)のレンタルも不要なので、余計なコストをかけずに24時間自動売買ができます。

寝ている間も、仕事中も、旅行中も取引が続くので、効率的に資産運用ができますよ。
時間を割かずに資産運用を始めたい方は、この機会に初めてはいかがでしょうか。
\\ 口座開設ボーナス13,000円! //
《 パートナーコード「HJVPD」入力でボーナス獲得! 》
取引戦略次第で収益率が向上する
コピートレードでは、実績のある優秀なストラテジーを選ぶことで収益率を高められます。
XMの提供するコピートレードの中には、安定した利益を出し続けている戦略も多く、適切に選べば自分の裁量取引より高い成績を出せる可能性があります。
過去の実績データを確認できるので、勝率や利益率、ドローダウン(含み損の最大値)などを比較して選べます。
例えば、長期で安定した収益を狙うなら、コツコツ利益を積み上げているストラテジーが向いています。

一方で短期間での成果を求めるなら、値動きの大きいストラテジーを選ぶのも一つの方法です。
自分のリスク許容度に合わせて、複数のストラテジーを組み合わせてポートフォリオを構築するのもおすすめです。
プロのトレーダーから取引戦略を学習できる
コピートレードを利用すると、実際にプロの取引を間近で見られるため、学習効果も期待できます。
どのタイミングでエントリーするのか、どのポイントで利確や損切りするのかなど、プロの判断基準を実例から学べます。

プロの取引戦略を目にできる経験は、将来自分で裁量取引をする際にも役立つでしょう。
取引履歴を分析することで、「なぜこの通貨ペアを選んだのか」「なぜこのタイミングで決済したのか」といった疑問が解消され、トレードスキルの向上につながります。
コピートレードを単なる投資ツールとしてだけでなく、FXを学ぶための教材として活用することもできるのです。
リスクを抑えながらトレードに挑戦できる
XMのコピートレードは、比較的低リスクでFX取引を始められる点も魅力です。
XMのゼロカットシステムにより、入金額以上の損失が発生する心配がなく、追加証拠金の請求もありません。
また、XMでは口座開設ボーナスや入金ボーナスなどのキャンペーンも豊富です。

XMのボーナスをうまく活用すれば、少ない自己資金からでもコピートレードを始められます。
さらに、コピートレードでは取引ロット数を自分で調整できるので、リスク許容度に合わせた資金管理が可能です。
最初は小さなロットから始めて、徐々に慣れてきたら取引量を増やすといった段階的なアプローチも取れます。
XMでコピートレード(ミラートレード)を活用する際のデメリット
コピートレードには数多くのメリットがありますが、当然ながらデメリットも存在します。
XMでコピートレードを利用する前に、知っておくべき注意点について見ていきましょう。
個人のトレードスキルが成長しにくい
コピートレードの最大のデメリットは、自分自身のトレードスキルが向上しにくい点です。
すべてをプロトレーダーに任せてしまうため、自分で分析や判断をする機会が減ってしまいます。
チャート分析やエントリーポイントの見極め方、相場の読み方など、FXトレーダーとして成長するために必要な経験が積めません。
将来的に自分の裁量でトレードしたいと考えている方は、コピートレードに頼りきりにならないよう注意が必要です。
解決策としては、コピートレードを利用しながらも、並行して少額で自分の裁量取引も行うというアプローチがおすすめ!
また、コピートレードの結果を分析し、なぜその取引が行われたのかを考察することで、学習効果を高めることもできます。
トレード方法の詳細がわからない
コピートレードでは、プロトレーダーがどのような分析や根拠に基づいて取引しているのかが見えづらいという問題があります。
エントリーや決済のタイミングは把握できても、その背景にある分析手法やロジックは明らかにされません。
例えば、ファンダメンタルズ分析なのか、テクニカル分析なのか、あるいはその両方を組み合わせているのかなど、詳細は不明です。
これにより、「なぜその取引が行われたのか」という理解が深まらず、プロの思考プロセスを学ぶ機会が限られてしまいます。

もし、同じような手法を自分の裁量トレードに取り入れたいと思っても、再現性が低くなりがちです。
このデメリットを軽減するには、コピートレードのパフォーマンスデータや取引履歴を定期的に確認し、パターンや傾向を分析するよう心がけましょう。
利益に応じた報酬が発生する
XMのコピートレードを利用する場合、利益の一部をストラテジー提供者に支払う必要があります。
成功報酬として、利益の最大50%が自動的に差し引かれるケースもあります。
例えば、100ドルの利益が出た場合に50ドルが報酬として徴収されると、手元に残るのは50ドルだけということになります。

成功報酬は、コピートレードサービスの利用料や手数料とは別に発生する場合があるので、注意が必要です。
ストラテジーによって成功報酬の割合は異なるため、選ぶ際には勝率や利益率だけでなく、報酬体系も確認しておくことをおすすめします。
高い成功報酬を設定しているストラテジーは、その分パフォーマンスが優れている可能性もありますが、コスト面での検討も重要です。
高い勝率でも確実な利益は保証されない
いくら過去の実績が優秀なコピートレードを選んだとしても、将来の利益が保証されるわけではありません。
市場環境の変化や予期せぬ経済イベントにより、これまで好調だったストラテジーが急に成績を落とすこともあります。
特に、特定の相場環境に最適化されたストラテジーは、市場の状況が変わると効果が薄れてしまう可能性があります。
例えば、トレンド相場で好成績を出していたストラテジーが、レンジ相場になると苦戦するといったケースです。

また、プロトレーダー自身のパフォーマンスが安定しないリスクもあります。
リスクを軽減するには、複数の異なるタイプのストラテジーを組み合わせてポートフォリオを分散させることがおすすめです。
常にコピートレードの成績をモニタリングし、期待通りのパフォーマンスが出ていない場合は、別のストラテジーに切り替えることも検討しましょう。
XM(XMTrading)のコピートレード・ミラートレードを成功させるコツ
XMでコピートレードを始める際に知ってほしい、安定した利益を出すための7つのコツを紹介します。
豊富な取引実績があるコピートレード(ミラートレード)を選ぶ
コピートレードを選ぶ際は、長期間の取引実績があるものを優先しましょう。
少なくとも1年以上の運用実績があるストラテジーは、様々な相場環境を経験しているため信頼性が高いと言えます。
短期間で高い利益を出しているストラテジーは魅力的に見えますが、運用期間が短いと一時的な好調さを判断できません。

また、取引回数も重要な指標ですよ!
数百回以上の取引を行っているストラテジーは、統計的にも信頼できる実績と見なせます。
XMのコピートレード管理画面では、各ストラテジーの運用期間や取引回数を確認できるので、必ずチェックしておきましょう。
安定して収益を積み上げているコピートレード(ミラートレード)を選ぶ
収益グラフの形状も、ストラテジー選びの重要な判断材料です。
右肩上がりで緩やかに上昇している収益グラフは、安定したパフォーマンスの証と言えます。
反対に、急激な上昇と下降を繰り返すようなギザギザのグラフは、リスクが高いストラテジーの可能性があります。

特に避けたいのは、グラフの途中に大きな下落が見られるストラテジーです!
急激な下落は、相場の急変動に対応できなかった証拠であり、将来同じような状況になった時も大きな損失を出す可能性があります。
長期的な資産形成を目指すなら、派手な利益率よりも安定性を重視したストラテジー選びがおすすめです。
ドローダウン制限が20%以下のコピートレード(ミラートレード)を選ぶ
ドローダウン(最大下落率)は、リスク管理の観点から非常に重要な指標です。
安全性を重視するなら、最大ドローダウンが20%未満のストラテジーを選ぶことをおすすめします。
例えば、最大ドローダウンが20%であれば、取引の途中で一時的に資産が最大20%減少する可能性があるということです。

特に保守的な運用を望むなら、最大ドローダウンが10%未満のストラテジーを選ぶとさらに安心!
ドローダウンが小さいストラテジーは、大きな損失を出しにくく、勝ち負けの波が穏やかなため、精神的にも楽にトレードを続けられます。
複数のコピートレード(ミラートレード)でポートフォリオを組む
リスク分散の観点から、複数のストラテジーを組み合わせることをおすすめします。
異なる特性を持つストラテジーを組み合わせることで、一つのストラテジーが不調でも他のストラテジーでカバーできる可能性が高まります。
XMでは最大10個のストラテジーを同時に利用できるので、この特徴をうまく活用しましょう!
例えば、以下のような組み合わせが考えられます。
- 異なる通貨ペアに特化したストラテジー
- 短期、中期、長期の異なる時間軸のストラテジー
- トレンド系とレンジ系など、異なる相場に強いストラテジー
リスクの高いストラテジーには少ない資金を、安定したストラテジーには多めの資金を配分するなど、バランスを考慮しましょう。
少ないロット数から試してみる
新しいストラテジーを始める際は、小さなロット数から試すことが重要です。
いきなり大きな資金を投入せず、少額からスタートして徐々にロット数を増やしていく方法が安全です。
XMのコピートレードには「投資金額」と「固定マルチプライヤー」の2つの設定モードがあります。
「投資金額」モード:プロトレーダーと同じレバレッジになるようロット数が自動調整されます。
「固定マルチプライヤー」モード:ロット倍率を直接指定できるので、リスク管理がしやすくなります。
特に初めてのストラテジーでは、0.01〜0.1ロットといった小さな数値から始めて、パフォーマンスを確認した上で徐々に増やしていきましょう。
経済指標発表時には取引を一時停止する
重要な経済指標の発表時は、相場が大きく乱れることがあります。
米国の雇用統計やFOMC、ECB政策金利発表などの重要イベント前には、コピートレードを一時停止することをおすすめします。
コピートレードのアルゴリズムは、通常の相場環境を想定して設計されていることが多く、急激な価格変動には対応しきれない場合があります。
特に、重要指標の発表直後はスプレッドが拡大し、スリッページも発生しやすくなるため、思わぬ損失を被るリスクが高まります。
XMのコピートレード画面には、一時停止ボタンが用意されているので、経済カレンダーをチェックしながら適宜活用しましょう。

指標発表の影響が落ち着いてから再開することで、不必要なリスクを避けられます。
決済完了後はしっかりと結果を検証する
コピートレードを始めたら、定期的に結果を検証することが重要です。
取引履歴を分析することで、ストラテジーの特徴や傾向を理解でき、より効果的な資金配分が可能になります。
XMのコピートレード画面では、以下のような情報が確認できます。
- 勝率(1日、7日、30日、90日、全期間)
- 平均保有時間
- 主な取引通貨ペア
- 平均利益と平均損失の比率
期待していたパフォーマンスが出ていない場合は、早めに別のストラテジーに切り替えることも検討しましょう。

好調なストラテジーには、資金を徐々に増やす柔軟な運用も可能です!
定期的な検証と調整を繰り返すことで、より効率的なコピートレード運用が実現できます。
XMでコピートレード(ミラートレード)をスタートする手順
XMでコピートレードを始めるための具体的な手順について解説します。
初めての方でも簡単に始められるように、利用者側と提供者側の両方の視点からステップバイステップで説明します。
XMのコピートレードを利用者として始める方法
XMでコピートレードを利用する手順を、順を追って説明します。
XMのコピートレードは、2025年3月から直接マイページから利用できるようになり、以前より格段に始めやすくなりました。
まずはXMの口座を持っていない方は、公式サイトから口座開設をしましょう。
\\ 口座開設ボーナス13,000円! //
《 パートナーコード「HJVPD」入力でボーナス獲得! 》
すでにXM口座をお持ちの方は、以下のステップでコピートレードを始められます。
メニューから「コピートレード」を選択し、利用規約に同意します。
「投資家口座を開設する」ボタンをクリックして、コピートレード専用の口座を作成します。
コピートレード口座はMT4またはMT5から選択でき、レバレッジなども設定できます。
コピートレード口座が開設されると、ストラテジー一覧が表示されます。
ここからコピーしたいストラテジーを選びます。
「高勝率」「注目」「最優秀パフォーマー」などのタブで絞り込みができるので、自分の希望に合ったストラテジーを探しましょう。
気になるストラテジーをクリックすると、詳細情報が表示されます。
ストラテジーの内容を確認し、問題なければ「ストラテジーをコピー」ボタンをクリックします。
投資金額または固定マルチプライヤーを設定します。
投資金額:自分の資金に合わせて金額を設定
固定マルチプライヤー:プロのロット数に対する倍率を設定
必要に応じて、損切り設定や利確設定も行えます。
最後に「コピー」ボタンを押すと、コピートレードが始まります。
XMでコピートレードを提供者として始める方法
自分の取引戦略を他のトレーダーに提供したい場合は、以下の手順で始められます。
コピートレード提供者になると、他のトレーダーからの成功報酬を得られるので、追加収入につながる可能性があります。
通常のXMアカウントにログインします。
メニューから「コピートレード」→「ストラテジーマネージャー」を選択します。
ストラテジーマネージャーとは、コピートレードの戦略提供者のことです。
画面が切り替わったら「ストラテジーを作成」をクリック。
マネージャー口座の作成画面で、以下の情報を入力します。
- プラットフォームタイプ(MT4/MT5)
- 口座タイプ
- 基本通貨
- レバレッジ
- パスワード
- パートナーコード(ある場合)
利用規約に同意して、マネージャー口座を作成します。
マネージャー口座が作成されたら、次にストラテジーの詳細情報を設定します。
- ストラテジー名:覚えやすく魅力的な名前をつける
- 説明:取引戦略の特徴や強みを記載
- 手数料の振込先:報酬の受け取り先を選択
- パスワード保護:非公開にしたい場合は設定
- パフォーマンス手数料:成功報酬の割合を設定
- 最低投資額:コピーに必要な最低金額
- ストラテジータイプ:裁量取引かアルゴリズム取引か
すでにある口座の取引履歴を反映させたい場合は、「口座履歴をインポート」にチェックを入れてください。
すべての設定が完了すると、約1時間後にストラテジーが公開され、他のトレーダーがコピーできるようになります。

ストラテジー提供者として成功するには、安定した成績と魅力的な説明文が鍵です!
また、定期的に取引状況を更新し、フォロワーからの信頼を得られるよう心がけましょう。
よくある質問
XMのコピートレード(ミラートレード)に関してよく寄せられる質問をまとめました。
これからXMでコピートレードを始める方は、参考にしてください。
- XMTradingのコピートレードをスマホから始める方法を教えてください。
- XMTradingでコピートレードを使うことで本当に勝てるのですか?
- XMTradingのコピートレードとミラートレードの違いは何ですか?
- XMTradingのコピートレードはMT4とMT5のどちらが使いやすいですか?
- XMTradingのコピートレードでおすすめのトレーダーランキングはありますか?
- XMTradingのコピートレードでFXを最短で稼ぐ手法を教えてください。
- XMTradingのコピートレードでボーナスは適用されますか?
- XMTradingでコピートレードを始める際の適切なロット設定はどうすればよいですか?
- コピートレードの選び方で最も重視すべき点は何ですか?
- 日本の法律上、XMTradingのコピートレードは問題なく利用可能ですか?
XMTradingのコピートレードをスマホから始める方法を教えてください。
XMのモバイルサイトからマイページにログインし、「コピートレード」メニューを選択するだけです。
スマホでもPCと同じように投資家口座の開設からストラテジー選択まで全ての操作が可能です。
XMTradingでコピートレードを使うことで本当に勝てるのですか?
過去の実績が優秀なストラテジーを選べば勝てる可能性は高まりますが、絶対的な保証はありません。
市場環境の変化や予期せぬイベントにより、以前好調だったストラテジーも成績が変わることがあります。
XMTradingのコピートレードとミラートレードの違いは何ですか?
基本的には同じ意味で使われることが多いです。
厳密には、コピートレードは特定のトレーダーの取引を全て複製すること、ミラートレードは取引プラットフォーム全体で取引を複製することを指しますが、XMではほぼ同義として扱われています。
XMTradingのコピートレードはMT4とMT5のどちらが使いやすいですか?
機能面ではMT5の方が優れていますが、使いやすさではMT4の方がシンプルで直感的です。
初心者なら操作がわかりやすいMT4、より高度な分析や取引をしたい方にはMT5がおすすめです。
XMTradingのコピートレードでおすすめのトレーダーランキングはありますか?
XMのコピートレード画面には「最優秀パフォーマー」「高勝率」などのタブがあり、それぞれの基準でランキングが表示されます。
ただし、自分の投資スタイルに合ったストラテジーを選ぶことが重要なので、ランキング上位だけで判断せず詳細を確認しましょう。
XMTradingのコピートレードでFXを最短で稼ぐ手法を教えてください。
長期的に安定した利益を目指すなら、複数の優良ストラテジーを組み合わせてリスク分散するのがベストです。
また、最初は少額から始めて、実績を見ながら徐々に資金を増やしていくアプローチが安全です。
XMTradingのコピートレードでボーナスは適用されますか?
XMの口座開設ボーナスや入金ボーナスは、コピートレードの運用資金としても利用できます。
ただし、ボーナス資金をコピートレードの購入自体に使うことはできないので、実際の入金資金で購入する必要があります。
XMTradingでコピートレードを始める際の適切なロット設定はどうすればよいですか?
初めは0.01〜0.1ロットという小さな数値から始めるのがおすすめです。
ストラテジーの動きを観察し、安定していると感じたら徐々にロット数を増やしていきましょう。
資金の5%以上をリスクに晒さないよう注意が必要です。
コピートレードの選び方で最も重視すべき点は何ですか?
長期間(1年以上)の運用実績、安定した右肩上がりの収益曲線、低いドローダウン(20%未満が理想)の3点が特に重要です。
派手な利益率よりも安定性を重視することで、長期的に成功する確率が高まります。
日本の法律上、XMTradingのコピートレードは問題なく利用可能ですか?
海外FX業者が提供するコピートレードは日本の金融庁の規制対象外のため、利用することに法的問題はありません。
ただし、確定申告は必要なので、取引履歴や損益は正確に記録しておきましょう。
まとめ
XM(XMTrading)のコピートレード(ミラートレード)について、機能や使い方、メリット・デメリット、成功のコツなどを詳しく解説してきました。
コピートレードは、海外FX初心者や忙しい方でもプロの取引戦略を活用できる便利なツールです。
主なメリットは、プロレベルの取引が可能になること、自動的に取引されるため時間の節約になること、取引戦略を学べることなどです。
最後にもう一度、コピートレードで勝てるコツを確認しておきましょう。
自分のトレードスタイルや目標に合ったストラテジーを見つけて、効率的な資産運用を目指しましょう!
コメント