XMの日経225まとめ!現物と先物の違いや取引条件を解説

「xm 日経225」記事のアイキャッチ画像

「XMで日経225が取引できるって聞いたけど、どういう仕組み?」

「現物とか先物ってなにが違うの?」このような疑問や不安を持っている方も多いと思います。

結論から言うと、XMでは日経225を2つのタイプ(現物と先物)で取引できて、国内の証券会社と比べてもレバレッジや自由度の高さが魅力です。

XMでは最大500倍のレバレッジが使えたり、短期向け・長期向けの口座タイプを選べたり、自分のスタイルに合わせて柔軟に取引できます。

たとえば「現物タイプ」は長く持ちたい人に向いていて、「先物タイプ」は短期売買にぴったりです。

しかも、日経225は日本の経済に連動して動くので、日本人にとってなじみやすく予想しやすいのもポイントです。

この記事では、XMの日経225取引における基本条件やメリット、効果的な取引戦略について詳しく解説していきます。

XMなら、無料で新規口座開設すると取引に使えるボーナス13,000円を受け取れるため、実質入金なしで日経225の取引を始められます。まずは無料で口座を作ってみましょう!

\\ 口座開設ボーナス13,000円! //

パートナーコード「HJVPD」入力でボーナス獲得

目次

XMの日経225とは?

XMの日経225は、CFD取引商品の中でも人気の高い銘柄です。

日経225とは:日本経済新聞社が算出する日本を代表する225社の株価平均指数(日経平均株価)のこと。

日本経済の動向を反映するため、特に日本人トレーダーにとっては経済ニュースなどから値動きの予想がしやすい商品といえるでしょう。

XMでは日経225を「現物取引」と「先物取引」の2種類で取引することができます。

両者には特徴の違いがあるため、自分の投資スタイルに合った取引方法を選ぶことが大切です。

それぞれの取引タイプについて詳しく見ていきましょう。

JP225Cash(日経225の現物取引)

JP225Cashとは、XMの取引プラットフォームで表示される日経225の現物タイプの銘柄名で、実際の株価指数に近い値動きをするCFD商品のこと。

XMの取引プラットフォームでは「JP225Cash」という表記で表示されています。

現物取引の特徴は、取引期限がなく好きなタイミングで決済できる点にあります。

日経225の現物取引では、最大500倍のレバレッジを活用することができるため、少額資金からでも十分な取引が可能です。

国内FXのレバレッジ上限が10倍であることを考えると、XMの現物取引が持つ資金効率の良さが際立ちます。

銘柄表記JP225Cash
最大レバレッジ500倍
取引期限なし
スプレッド狭い(約7pips)
スワップポイントあり(マイナススワップ)
配当金あり
JP225Cashの詳細

特に短期取引を好むトレーダーにとって、スプレッドが比較的狭い現物取引は使いやすい取引手段です。

JP225(日経225の先物取引)

JP225とは、日本の株式市場を代表する225社の株価をまとめた指数のこと。

XMのプラットフォーム上では単に「JP225」と表記され、その後ろに限月(期限月)が英語表記で付いています。

先物取引の大きな特徴は、「限月」と呼ばれる取引期限が設けられていることです。

期限を過ぎると保有ポジションは自動的に決済されるため、長期投資よりも中期的な取引に向いています。

MT4での先物取引では最小取引単位が1ロットからとなり、MT5では0.1ロットから取引可能です。

銘柄表記JP225(後ろに限月表記あり)
最大レバレッジ500倍
取引期限あり(約3ヶ月)
スプレッド広い(約14pips)
スワップポイントなし
配当金なし
JP225の詳細

先物取引はスワップポイントがかからないため、中期的なポジション保有を考えているトレーダーに適しています。

XMで取引できる日経225の現物と先物の違いとは?

現物と先物の主な違いは「取引期限」「スプレッド」「スワップポイント」「配当金」の4点です。

上記4点の違いを把握することで、自分の取引スタイルや目的に合った選択ができるようになります。

①限月(取引期間)の設定はあるかどうか

現物取引と先物取引の最も大きな違いは「限月」と呼ばれる取引期限の有無です。

現物取引(JP225Cash)には取引期限がなく、好きなタイミングで取引を決済することができます。

一方、先物取引(JP225)には「限月」と呼ばれる約3ヶ月の取引期限が定められています。

限月を過ぎると保有しているポジションは自動的に決済されるため、この点は注意が必要です。

MT4やMT5の通貨ペアリストで先物取引を確認すると、「JP225」の後ろに月(英語表記)が付いています。

例えば「JP225Mar」であれば3月限、「JP225Jun」であれば6月限といった具合です。

タイプ限月(取引期限)
JP225Cash(現物)なし
JP225(先物)あり(約3ヶ月)

取引期限を気にせず長期間ポジションを保有したい場合は現物取引が適しています。

②スプレッドの違いを比較

XMの日経225では、現物取引と先物取引でスプレッド(売値と買値の差)に大きな違いがあります。

現物取引(JP225Cash)のスプレッドは約7pipsと比較的狭く設定されています。

対して先物取引(JP225)のスプレッドは約14pips程度と現物の約2倍の広さになっています。

単純に、取引コストが2倍になっているので注意してください!

スキャルピングやデイトレードなど取引回数が多いトレードスタイルでは、スプレッドの狭い現物取引が取引コストの面で有利です。

タイプスプレッド
JP225Cash(現物)約7pips
JP225(先物)約14pips

現物と先物の値動きはほぼ同じですので、短期トレードを考えている場合は取引コストの低い現物取引を選ぶことをおすすめします。

一番コストが抑えられる業者がどこか知りたい方や、比較してみてみたい方は下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
海外FXのスプレッド比較!最狭・狭いおすすめ業者ランキングを解説【2025年7月最新】 海外FXで成功するためには、スプレッドの理解と低スプレッド業者を探すことが必要不可欠です。 スプレッドは狭ければ狭いほど取引で有利になり、同じトレードでもより大...

③スワップポイントの発生はあるかどうか

現物取引と先物取引では、スワップポイントの発生有無も異なります。

現物取引(JP225Cash)ではポジションを翌日まで持ち越すと買いポジション・売りポジション共にマイナススワップが発生します。

XMTradingの日経225現物の場合、2024年時点で買いポジションのスワップポイントは約-2.73、売りポジションでは約-2.76となっています。

一方、先物取引(JP225)ではスワップポイントが一切発生しません

このため、ポジションを数日から数週間保有するスイングトレードなどでは、スワップポイントの負担がない先物取引が有利な場合があります。

タイプスワップポイント
JP225Cash(現物)あり(マイナススワップ)
JP225(先物)なし

スワップポイントは日本時間の毎朝7時(サマータイム中は6時)に口座に反映されます。

他の海外FX業者のスワップポイントが気になる方は、下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
海外FXのスワップポイントを比較!計算方法や両建てについても解説 スワップポイントとは、2つの通貨間の金利差から生じる損益のことです。 高金利通貨を買い、低金利通貨を売ることで利益を得られます。 海外FXは、国内FXと比べて高いレ...

④配当金の有無とその仕組み

XMでの日経225取引では、現物と先物で配当金の取り扱いも異なります。

現物取引(JP225Cash)では、日経225を構成する企業から配当金が出る際に買いポジションなら配当金が支払われ、売りポジションなら配当金を支払う仕組みになっています。

配当金額は「指数配当金×ロット数」で計算され、企業の業績や経済状況により変動します。

例えば、買いポジションを保有していると配当基準日にはポジションがプラスになるため、この点も考慮した取引戦略が立てられます。

対して先物取引(JP225)では配当金の受け取りや支払いは一切ありません

先物価格自体にすでに配当予想が織り込まれているためです。

タイプ配当金
JP225Cash(現物)あり(買いポジション:受取、売りポジション:支払い)
JP225(先物)なし

配当金の支払日はXMTradingの公式サイトのカレンダーで確認できます。

配当金を活用した取引戦略を考えている場合は、現物取引がおすすめです。

\\ 口座開設ボーナス13,000円! //

パートナーコード「HJVPD」入力でボーナス獲得

XMにおける日経225を取引する際の基本条件

XMの日経225取引を始める前に、基本的な取引条件を理解しておくことが大切です。

最小ロット数や取引時間、必要な証拠金額などの条件を把握することで、自分の資金管理や取引計画を立てやすくなります。

XMの日経225取引は国内FXよりも有利な条件が多いため、これらの基本条件を活用することで効率的なトレードが可能です。

XMで取引可能な日経225の最小ロット数

XMで日経225を取引する際の最小取引単位(ロット数)は、現物と先物、またはプラットフォームによって異なります。

現物取引(JP225Cash)では、MT4とMT5の両方で最小0.1ロットから取引可能です。

一方、先物取引(JP225)では、MT4では最小1ロットからの取引となりますが、MT5では0.1ロットから取引できます。

最小ロットの違いは特に少額資金で取引を始める初心者トレーダーにとって、重要なポイントです。

最大ロット数については、MT4では12,500ロット、MT5では現物取引で10,000ロット、先物取引で10,700ロットとなっています。

スクロールできます
タイププラットフォーム最小ロット最大ロット
JP225Cash(現物)MT40.1ロット12,500ロット
JP225Cash(現物)MT50.1ロット10,000ロット
JP225(先物)MT41ロット12,500ロット
JP225(先物)MT50.1ロット10,700ロット
ロット数比較表

少額から始めたい場合は、最小0.1ロットから取引できる現物取引か、MT5での先物取引がおすすめです!

XMの日経225の取引時間

XMの日経225取引は、平日(月曜日から金曜日)の決まった時間に行われます。

取引時間はサマータイム(夏時間)と標準時間(冬時間)で異なり、日本時間に合わせて以下のように設定されています。

期間取引時間(日本時間)
夏時間(3月~11月)早朝7時5分~翌朝5時15分
冬時間(12月~2月)早朝8時5分~翌朝6時15分
XMの日経225の取引可能な時間帯

土日は休場となり、金曜日はクローズ時間が5分早まるので注意が必要です。

年末年始やクリスマスなどの特定期間は取引時間が変更される場合があるため、XM公式サイトのカレンダーで最新情報を確認するとよいでしょう。

XMの日経225取引で求められる証拠金額

XMの日経225取引で必要な証拠金は、以下の計算式で求められます。

必要証拠金=ロット数×取引価格×必要証拠金率(0.5%)

XMの日経225では必要証拠金率が0.5%と低く設定されているため、少額の資金でも大きな取引が可能です。

具体的な計算例を見てみましょう。

例えば、日経225の価格が30,000円の時に1ロット買う場合:1(ロット)×30,000(円)×0.5%=150円の証拠金で取引できます。

これは実質的にレバレッジ200倍(1÷0.005)を活用していることになります。

また、日経225の価格が30,000円の時に10ロット買う場合:10(ロット)×30,000(円)×0.5%=1,500円の証拠金が必要です。

ケース計算式必要証拠金
日経225が30,000円で1ロット取引1×30,000×0.5%150円
日経225が30,000円で10ロット取引10×30,000×0.5%1,500円
日経225が30,000円で100ロット取引100×30,000×0.5%15,000円

このように、XMの日経225取引は非常に少額から始められるため、初心者トレーダーでも気軽にチャレンジできる環境が整っていますよ!

\\ 口座開設ボーナス13,000円! //

パートナーコード「HJVPD」入力でボーナス獲得

XMの日経225取引で得られる5つのメリット

XMの日経225取引は、日本の投資家にとって多くのメリットがあります。

日本国内のFX業者と比較しても優れた条件が多く、特に日経225に関心のあるトレーダーには魅力的な選択肢となるでしょう。

ここではXMの日経225取引における5つの主要なメリットについて詳しく解説します。

①少額資金でハイレバレッジを活用できる

XMの日経225取引の最大の魅力は、最大500倍という高いレバレッジを活用できる点です。

国内FX業者の日経225CFD取引では一般的にレバレッジが10倍程度に制限されていますが、XMでは500倍まで利用可能です。

国内FXより数倍高いレバレッジにより、少額の資金でも大きな取引が可能になります。

例えば、日経225の価格が30,000円の場合、わずか150円の証拠金で1ロットの取引ができます。

要するに、実質200倍のレバレッジを使用していることになり、同じ金額で国内FX業者より20倍の取引量が可能です。

業者最大レバレッジ
国内FX業者(CFD)10倍
XMTrading500倍
国内FX業者とXMの最大レバレッジ比較表

もっと、レバレッジの高い海外FX業者をお探しの方は、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
海外FXのレバレッジ比較!ハイレバのおすすめ業者や制限・規制ルールまとめ 海外FXでは、数千倍から最大無制限(21億倍)までの高いレバレッジで資金効率の高い取引ができます。 日本の金融庁とは異なる規制の下運営されているため、海外FXは上限な...

②ゼロカット採用で借金リスクがない

XMの日経225取引では、ゼロカットシステムを採用しているため、投資した以上の損失が発生するリスクがありません。

通常、ハイレバレッジでの取引は大きな利益を得られる可能性がある一方で、大きな損失を被るリスクも伴います。

しかしXMでは、たとえ急激な相場変動で口座残高を超える損失が出ても、追加証拠金(追証)の請求はなく、借金を背負うことはありません

例えば、口座残高が1万円で10万円分のポジションを保有していた場合、急激な相場変動で15万円の損失が出ても、最大の損失額は口座残高の1万円までとなります。

借金を背負うことのない安心感があるため、初心者トレーダーでも心理的な負担が少なく取引に集中できるでしょう。

まずは、口座開設をして無料で取引をしてみましょう!

\\ 口座開設ボーナス13,000円! //

パートナーコード「HJVPD」入力でボーナス獲得

③日本人は情報を得やすい

日経225は日本の経済状況と密接に関連しているため、日本人トレーダーにとっては情報収集が非常にしやすい銘柄です。

テレビや新聞、ネットニュースなど、日常的に接する日本のメディアから自然と日経225に影響を与える情報を得ることができます。

例えば、日銀の金融政策発表、国内の経済指標、企業の決算発表など、日経225の値動きに直結する情報を日本語で即座に入手できる環境にあります。

また、日本の祝日や市場の特性についても理解しやすいため、いつ取引量が増えるかといった相場の特徴を把握しやすい点も大きなメリットです。

そのため、海外のトレーダーに比べて値動きの予測がしやすくなり、取引の成功率を高めやすくなります。

④取引するたびにポイントが貯まってお得

XMでは日経225の取引を含むすべての取引でXMポイント(XMP)が貯まる仕組みがあります。

XMポイントとは、取引をするだけで貯まるポイントのこと。

貯まったポイントは実際の取引資金に交換することができるので、大きな取引ができるようになります!

例えば、標準口座では取引1ロットあたり10XMPが付与され、1XMP=1USDで現金に交換可能です。

日経225を頻繁に取引するアクティブなトレーダーにとって、このポイント制度は取引コストの実質的な軽減につながるでしょう。

さらに、KIWAMI極口座など口座タイプによってはポイント付与率が異なるため、自分の取引スタイルに合った口座を選ぶことも大切です。

XMのKIWAMI極口座が、どんな口座タイプなのか気になる方は、下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
XMTradingのKIWAMI極口座とは?メリット・デメリットまで詳しく解説 XMTradingのKIWAMI極口座は、2022年10月に新設された比較的新しい口座タイプです。 KIWAMI極口座は低スプレッド・取引手数料無料という低コスト口座でありながら、13,00...

⑤1つの口座で複数の金融商品を取引できる

XMでは、1つの口座で日経225以外にも様々な金融商品を取引できる便利さがあります。

FX通貨ペア、株式指数CFD、商品CFD、仮想通貨など、300種類以上の取引商品を同一口座で取引可能です。

例えば、日経225と米国株式指数のS&P500を相関関係で取引したり、米ドル円と日経225の関連性に着目したトレードなど、複合的な戦略を立てやすくなります。

また、各商品ごとに別々の口座を開設する必要がなく、資金管理も統一できるため非常に効率的です。

さらに、一つの口座で複数の商品を取引することで、リスク分散も簡単にできます。

日経225だけでなく、様々な市場や商品に分散投資することで、下落リスクを軽減することができるでしょう。

XMの日経225で収益アップのポイント

現物と先物の特徴を理解した上で戦略的に活用することが、XMの日経225取引で成功するカギとなります。

XMの日経225で効果的に利益を上げるための、重要なポイント2選をみていきましょう。

トレンドに応じた効果的な取引戦略の立て方

日経225の値動きには特徴があり、一度トレンドが形成されると一方向に長く続く傾向があります。

上記の特性を活かすには、トレンドを早期に見極めて、そのトレンドに沿った取引を行うことが重要です。

まず重要なのは、日経225の主要なチャートパターンやテクニカル指標の理解です。

移動平均線のゴールデンクロスやデッドクロス、RSIやMACDなどのオシレーター系指標を活用して、トレンドの発生や転換点を見極めましょう。

例えば、上昇トレンドが確認できた場合は「押し目買い」、下降トレンドなら「戻り売り」という基本戦略が有効です。

さらに、日経225ではスイングトレードが特に有効な戦略となります。

数日から数週間ポジションを保有するスイングトレードは、日経225の一方向への値動きを十分に活かすことができるでしょう。

もう一つの効果的な戦略は「ピラミッディング」と呼ばれる手法です。

ピラミッディングとは、トレンド方向に小さいポジションから始め、トレンドが続く限り少しずつポジションを増やしていく方法のこと。

例えば、日経225が上昇トレンドに入ったら最初に1ロットで買いポジションを持ち、さらに上昇したら追加で1ロット買い増すというやり方です。

各ポジションには必ず適切な損切りラインを設定し、リスクも抑えていきましょう!

現物取引と先物取引を戦略的に使い分ける

XMの日経225では現物取引と先物取引が選べるため、取引の目的やスタイルに合わせて最適な方を選択することが大切です。

スクロールできます
取引タイプおすすめのトレードスタイルメリット
JP225Cash(現物)スキャルピング、デイトレードスプレッドが狭い、期限なし
JP225(先物)スイングトレード、ポジショントレードスワップポイントなし

現物取引(JP225Cash)は、スプレッドが狭いため、スキャルピングやデイトレードなど取引回数が多いスタイルに向いています。

また、期限がないため、ポジションを持ち続けたいときにも便利です。

ただし、現物取引はマイナススワップが発生するため、長期保有する場合はこのコストを考慮する必要があります。

一方、先物取引(JP225)はスワップポイントが発生しないため、数日から数週間のスイングトレードに向いています。

限月(取引期限)には注意が必要ですが、期限までの中期的な値動きを狙う場合に適しています。

理想的には、短期トレードには現物取引、中長期トレードには先物取引というように使い分けることで、XMの日経225取引の利点を最大限に活かすことができるでしょう。

よくある質問

XMの日経225取引に関して、トレーダーからよく寄せられる質問をまとめました。

初めてXMで日経225を取引する方は、ぜひ参考にしてください。

XMTradingの日経225取引で最大レバレッジはいくつですか?

XMTradingの日経225取引では最大500倍のレバレッジが適用されます。

これは国内FX業者の一般的なレバレッジ制限(10倍)と比較して大幅に高く、少額資金でも大きな取引が可能です。

XMTradingの日経225(JP225とJP225Cash)の取引時間を教えてください。

夏時間(3月~11月)は日本時間の早朝7時5分~翌朝5時15分、冬時間(12月~2月)は早朝8時5分~翌朝6時15分です。

土日は休場で、金曜日は5分早く取引が終了します。

日経225の1pipsあたりの損益計算方法はどうなりますか?

日経225の1pipsあたりの損益は「ロット数×100円」で計算できます。

例えば1ロットの場合、1pips動くと100円の損益が発生します。

10ロットなら1pipsにつき1,000円となります。

XMTradingのMT5で日経225のチャートを見る方法を教えてください。

MT5を起動し、「表示」→「気配値」をクリックするか、キーボードの「Ctrl+M」を押します。

表示された気配値ウィンドウで「JP225Cash」または「JP225(限月)」を探し、右クリックして「チャートウィンドウ」を選択してください。

XMTradingの日経225取引で配当金はもらえますか?

現物取引(JP225Cash)では買いポジションを保有していると配当金を受け取れますが、売りポジションでは支払いが必要です。

一方、先物取引(JP225)では配当金の受け取りや支払いはありません。

JP225Cash(現物)とJP225(先物)の主な違いは何ですか?

主な違いは4点あります。

現物は取引期限がなく、スプレッドが狭い(約7pips)特徴があります。

一方、先物は約3ヶ月の取引期限があり、スプレッドが広め(約14pips)ですが、スワップポイントが発生しません。

XMTradingの日経225で最小取引は何ロットからできますか?

現物取引(JP225Cash)はMT4とMT5の両方で最小0.1ロットから取引可能です。

先物取引(JP225)はMT4では最小1ロット、MT5では最小0.1ロットからの取引となります。

XMTradingの日経225取引におけるスプレッドとスワップポイントについて教えてください。

現物取引のスプレッドは約7pips、先物取引は約14pipsです。

スワップポイントは現物取引のみ発生し、買いも売りもマイナススワップ(買い:約-2.73、売り:約-2.76)となります。

先物取引にはスワップポイントはありません。

まとめ

XMの日経225取引は、国内トレーダーにとって高いレバレッジや取引条件の良さから人気の取引商品です。

現物取引(JP225Cash)と先物取引(JP225)の2種類があり、それぞれに特徴がありましたね。

現物取引は取引期限がなく、スプレッドが狭いため短期トレードに適しています。

一方、先物取引は限月(取引期限)があるものの、スワップポイントが発生しないため中長期のポジション保有に向いています。

最大500倍というハイレバレッジを活用することで、少額資金からでも十分な取引が可能です。

自分の取引スタイルに合わせて現物と先物を使い分け、XMの日経225取引の利点を最大限に活用してみましょう!

この記事を書いた人

MYFXメディアは、MYFX Marketsの運営会社「Axis Inc.」が運営する海外FXの総合情報メディアです。
当サイトは初心者から上級者トレーダーまで、全ての人に役立つ信頼性の高い情報を提供することを心がけています。
また、最新の海外FXの情報や実践的な取引戦略など、幅広いトピックスを分かりやすく解説しています。

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次